今この瞬間を丁寧に味わう

昨日は突然
娘3人とじぃじばぁばと
雪遊びに行くことに。

最近

「丁寧に生きる」

「今を感じる」

「一瞬一瞬を大切に生きる」

というワードがあちこちから
色んな形で飛んでくる(笑)

効率重視
考えるの大好き
知識いれるの大好き

な私にとって

めちゃくちゃ苦手な分野。

今まで色んな形で実験してきたおかげで
「今」にいれる時間は増えてきたけど

「丁寧に」
「目の前のことだけ」
「頭を空っぽにして感じる」

↑これはできればやりたくない
実験したくないことやった。(笑)

でも同時にその重要性は
痛いほどわかってて…

ここまで一気に情報が
四方八方から飛んでくるということは
やったほうがいいよ~のサインやなぁ…

ってことでついに!(笑)
実験始めました。

からの
雪遊びでの気付き。

雪が1m以上積もってるところへ
連れて行ってもらって
しんしんと降り積もる中
遊んでたんやけど…

とにかく
「今」を楽しむ
「今」を感じる
ことに全集中!

雪の中にダイブして
目をつぶってみると
雪が降ってくる音を感じる。

顔にかかる冷たさを感じる。

それをひたすら味わってみる。

雪だるまを作る時も
今目の前の雪玉だけを見る。

いつもなら頭の中で完成系をイメージして
そこに向かって(=意識は未来のまま)
作ってたけど

ただひたすら雪玉を転がすことに
全集中!

してたら…

雪玉作るのに満足して

けっきょく雪だるまは作らず終了。

かまくらも

「作ってその中で写真を撮りたい」

って写真を撮ってる未来の意識で
いつも作ってたけど

目の前の雪を掘る、ことを
感じて楽しんでたら

途中で満足して入らずに終了。

「今を生きる天才」の子どもたちが
次々に遊びを変えていく気持ちが
ちょっとわかった気がした。(笑)

最後にみんなで作った滑り台。

つららを使って表面を滑らかにするのが
めちゃくちゃ楽しくて
一人で夢中で削り続けた。

そんな風に今を感じて楽しんでたら

子どもやばぁばに「撮って~」
って言われるまで
写真を撮ることもすっかり忘れてた。

そういえばいつも

「ブログのネタに写真撮っとこー」
「思い出の写真のために○○作ろう」

とか思ってた気がする(笑)

もちろんそれはそれでいいんやけど

「今この瞬間を丁寧に味わう」

っていう意識で過ごすと
今までと違う感覚を味わえて
すごく新鮮でした♡

っていうシェアでした(≧▽≦)

引き続き「丁寧に味わう」
実験やってみたいと思います

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次