機嫌の悪さを受け入れる♡

本日は昨日のメルマガ
「相手の機嫌を取らない」に
いただいた感想からスタート♫

・・・・・・・・・・・・・・

相手の機嫌をとる。参考になりました。
ずっと不登校だった子供が高校から登校スタートして、学校に行けて良かったと思っていたら、昨日、今日と休みました。
今まで家にいた時、気を使ったり、私の1人時間が実質なかったので、登校している間はパラダイス(笑)だったから、私の気持ちが少し落ちて、楽しみを奪われた気がしてイライラしたりして。そのあと、また再びあの暗黒の日々が続くのかと怖くなったり、なんで私だけこうなんだよといじけたり。
隣に誰かがいて私のご機嫌とられたら、いらつくくせに、子供の機嫌をとって、明日は学校行ってくれたらいいなとか考えてたことに気付き、気持ちを感じることは自由だし、拗ねても怒っても感情を感じることがしたくて産まれてきたのだから、楽しまなくちゃねと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・

大切な時間を使って
メルマガ読んでくださり
そして感想を書いてくださり
本当にありがとうございます♡

詳しくはわかりませんが…

ずっと不登校だったにも関わらず
義務教育ではない高校に行こうと思ったことが
素敵なことだなぁって思いました(*^-^*)

そしれ自分のことを客観的に
振り返れるところが素敵です☆

昨日のメルマガは
「自分で機嫌を取れる力があると信じる」
っていう実験を書きましたが

もっというと

この方が書いてくれてる通り
色んな感情を楽しみに来てるんやから
機嫌を取れても取れなくてもいい♡

機嫌がいいのは〇
機嫌が悪いのは×

ってジャッジしてるから
機嫌を取ろうとしちゃうし

自分や相手の機嫌の悪さが
許せなくなったりしちゃう。

ちなみに私は
ちょっと前に大好きな人から

「ゴキゲンに不機嫌してろよ~♡」

っていう新たな視点をもらったおかげで

相手の不機嫌な状態をしぶしぶ受け入れる…
状態から

愛で包み込める瞬間が出てきた♡
(たまーに…ね(笑))

面白いよね~!(≧▽≦)

「不機嫌な人が目の前にいる」
っていう現実は変わらないのに

私の視点や捉え方が変わる
 ↓
感情や思考が変わる
 ↓
行動が変わる
 ↓
現実が変わる

やっぱり世界は自分で創れる♡

あと。おせっかいな私から
勝手に一言アドバイスしちゃうと(笑)

高校生はもう立派な大人。

一人でぜーんぶできる力があるって信じて
お互いに”自立”を意識してみる。

シェアハウスに住んでるイメージ♪

もちろんお互い要望があれば協力したり
助け合ったりする場面はあるけど

基本的には
「お互い好きに過ごしましょ~♪」
って感じ。

…って自分が意識するだけで

ココロも楽になるし
子どももチカラを発揮していくし
”私”はどんどん楽になる♡

ちなみに我が家は
中学生はもちろん小学生の三姫に対しても
基本的にはこのスタンスかも(笑)

めっちゃ楽&いい関係性を保てるので
おすすめです(≧▽≦)

で、機嫌の話に戻ると…

自分のゴキゲンも取れないのに
他人の機嫌を取ってる場合じゃない!(笑)

今日も自分のゴキゲン最優先で
ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次