”意地悪”を成立させない方法

昨日の出来事。

ともくんが運転してる助手席で
「寒いわぁ~」って
車内の温度調整してて。

しばらくしたら
お尻と背中があったかくなってきた。

ふと見ると

私の座席のヒーターをONにしてくれてる!

「ちょっとー!
座席あっためてくれたん?
めっちゃ優しいやーん♡」

って言ったら

「え?あ…うん…」

って苦笑い。

「え?ともくんがつけてくれたんちゃうん?」

って確認したら

「全然寒くないのに
寒い寒いっていうから…
座席あっためたら「あつっ!」
ってなるかなぁって
意地悪しようとしたんやけど…」

って!(笑)

「いやいや…褒め損やん!w」

ってツッコんだけど
お互いいい気分で終了♫

この出来事で思い出したのが

無視されても
1ミリも傷つかなかった

友達の話。

小学生の頃、
Aちゃんに無視されたその友達は

なんと

「Aちゃんって耳悪いんや~」

って捉えたそう。(笑)

最強よね(≧▽≦)

”世界は自分で創れる”

ってまさにそういうことだと
私は捉えてる。

自分の捉え方一つで
目の前に起きている出来事の
解釈が変わる

すると

そこから湧き出る感情が変わって

行動が変わって

目の前の現実が変わる。

実際に意地悪しようとしたはずのともくんも

「そんな風に受け取られたら困るやん♡」

って嬉しそうに照れてた(≧▽≦)

その後も雨の中、車を回してきてくれたり
いつもより紳士的な行動が増えた(笑)

さっきの友達の例でも
それ以降無視されることはなくなったらしい。

例え「意地悪しよう」って相手が思ってても
こちらが「意地悪された」って捉えない限り

「意地悪」は成立しない。

もちろんこの意見を聞いて
「そんなわけないやん!」
「いじめてる人が悪いに決まってる!」
って思うなら
その気持ちを大事にしてあげてほしい。

ただ。

いじめられた経験を持つ一人として
そして
仲間外れをしたことがある一人として

両方の立場を経験した私としては
0:100でどちらかに非があることは
ないと思ってる。

っていう私の意見ね(*^-^*)

今回はたまたまの私の勘違いから
始まったストーリーやったけど

何が飛んできても
愛で受け止められたら最強かも…

って思った♡

ぜんぶ笑いに変えて
どうやって面白がれるか
どうやって楽しめるか

にフォーカスするだけで

毎日がおもちゃ箱みたいに
楽しくなるのかも♫

なんて気付いたはずやのに
朝からイラっとしちゃう♡笑

一筋縄ではいかないからこそ
面白いのかもね(*^▽^*)

ってことで今日も実験楽しむぞ~☆

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次