本日も質問からスタート♫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鬱での自殺の話しや
あなたは何者にもならなくて良い。の
お話で凄い刺さる物がありました。
しずかさんの入り込みすぎず
客観的に、かつ上手く人との境界線が
引けている上で
質問者の方にも勇気を出して
質問してくれた事に感謝していますし
それに親身に答えてくれシェアして下さる
しずかさんにも感謝です。
いつもありがとうございます。
いつも意識したり実験してるから
だと思いますが、何でそういう視点で
物事を冷静に考えれるんですか?
そのコツなどありますか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずは質問を送ってくださり
本当にありがとうございます☆
そして今まで質問を送ってくださった方も
本当にありがとうございます(^-^)
ふと浮かんだ質問をしてくださることで
他にも聞きたかった人がいたり
私の考えの整理ができたり
その行動が色んな連鎖を産んでいるなぁ
って思うので本当に感謝です♡
視点と物事を冷静に見れるコツ。
まず【視点】は
色んな視点をいっぱい知ること…かな?
色んな人の視点や考え方を
知るのが大好きで。
特にホッとする考えや
自分が自由になれる視点を
どんどん知って取り入れてたら
色んな視点から物事を見れるようになってきた。
色んな視点や考え方を知る時のポイントは
できるだけ
自分の考え方や思い込みを通さず
まっさらな目で見てみること。
(って意識してても我が入るけどw)
「そんなん言ったってどうせ無理やろ」
「それってホンマ?」
「そーなれたら楽やけど…」
とかゴチャゴチャ言い訳しない!(笑)
その視点や考えが正しいのか上手くいくのか
じゃなくて
そんな視点や考えを取り入れたいか
を大事にしてるかな(*^-^*)
【物事を冷静に考えられるコツ】
こっちは…
ひたすら”自己対話”かな。(笑)
私の場合は常に右後くらいに
「もう一人の私」がいて
私の頭とココロの動きを24時間体制で
客観的に観察してるw
家で突発的に怒ってる時ですら
「あーもう…怒らん方がええやろけど
これ以上はちょっとめんどくさい…
ここは怒りの速攻性を借りよう!」
って思って怒ってる気がする(^-^;
(めっちゃタチ悪いよねw)
もちろん気分の浮き沈みはあるんやけど
その浮き沈みもぜーんぶ
冷静に観察してる感じ。
コツは
「自分を客観的に冷静に見る練習をする」
(笑)
って…コツでも何でもない(≧▽≦)
そう。
これは訓練でだれでもできるようになるから
筋トレみたいな感じじゃないかな?って思う♫
って言われても
じゃあどうすんねん!ってなると思うのでw
トレーニング例を一つご紹介☟
★自分に起きている出来事を
シルバニアファミリーやリカちゃんに
置き換えてみる。
例えば子どもに口を出すのが止まらない…
そんな私をウサギのママに
子どもをウサギの子どもに置き換えて
「ちょっと!宿題したの?」
「うるさいなー」
「時間割は?」
「しらんー」
「いつまでテレビ見てるの?」
「ほっといてよー」
みたいな感じで寸劇してみる。
と…なんだか笑えてくること多し(笑)
自分が悩んでいたことを
笑えちゃったらこっちのもの♡
その時には周波数が変わって
どうしたらいいかの答えも出てるから♫
こんな風に遊んでるだけでも
だんだん自分のことを客観的に
見れるようになってくるよ~
と言いながら
私の場合はここまで十数年かかったのでw
このメルマガ1本には
なかなかまとまりませんが…
それわかりにくい!
そこもうちょっと!
などなど
リクエストいただけましたら
出せるものは出しますので(笑)
気になる方は遠慮なく質問してくださいね♡
そして私も
まだまだ実験中&成長中の身なので
(全然冷静じゃなく騒いでる時や
気付くの遅い時もいっぱいある♡笑)
こんないい方法あるよーっていう
シェアも喜んでお待ちしています♫
それでは今日も
ごきげんな一日を(*^▽^*)
しずか