私の感覚は私のものじゃない

ここ二日間のメルマガのお題

「やる気がない時」の続き。

昨日のメルマガに書いた

私がやる気のない日に打ち合わせする
予定だった例のお友達からLINEが来た☟

いやーまさに!(笑)

こんなことって…あるんよね(≧▽≦)

というか。

みんなが自分の感覚を大事に生きたら
こんなことだらけになると私は思ってる。

こんな感じで

「自分のリズムで動くと周りと調和する」

体験をいっぱいして気付いたことは

「自分の感覚」
「自分のリズム」
「自分の波」

だと思ってることは

実は

全体調和のために私に与えられてる
感覚、リズム、波
なんじゃないかな?

ってこと。

そう思うと余計に大事にできそうよね(笑)

ココロ優しい人ほど

「私さえ我慢したら」
「私さえ頑張れば」

って思いがちやけど

その我慢や頑張りが
時には周りにとって迷惑な時もあったり…
するんだなぁ…これが(/ω\)笑

↑自ら何度も体験済みw

全体のリズムの中で

「私だけが我慢」しちゃうと

全体のリズムが狂っちゃう。

私が我慢をやめて

「助けてほしい」
「手伝ってほしい」

って周りを頼ることで

私が苦手なことが大得意な
”あの人”の活躍の場所になるかもしれないのに

私が我慢して頑張っちゃうと
自分がしんどいだけじゃなくて
”あの人”の出番や居場所まで奪っちゃう

そんなイメージ。

私の感覚は私だけのものじゃないのかもしれない。

だからこそ

”私の感覚最優先で”♡
今日もココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次