プレゼントの物語

昨日のクリスマスイブは
家族でパーティー。

クリスマスのお目玉は
恒例の「家族プレゼント交換」。

クリスマスに向けて
くじ引きでプレゼントする相手を決めて
その人にあげたいものを
みんなで買いに行ってプレゼント交換する

というシステム。

去年までは
一人1000円の予算やったけど
今年は予算を2000円にしよう!

というともくんからの提案あり。

子ども達に関しては
助成金が500円→1000円にUP(笑)

先週末にみんなでイオンモールに行き
それぞれプレゼントを発掘。

昨日の夜に交換しました☆

誰からもらうか
何をもらうのか
当日までわからないドキドキ感が
またまた面白い(≧▽≦)

今年で4回目のプレゼント交換。

1回目はよくあるプレゼント交換
みたいな感じで
それぞれがプレゼント準備して
音楽が止まった時に手元にある
プレゼントをもらう

って感じでやってみたけど

「あげる人を決めてプレゼント
選ぶ方が楽しそう」

という子ども達の提案で今の方式に。

あげる人が喜んでくれそうな
プレゼントを選びたい
  ↓
それぞれの好きなもの
欲しいもの
好みのものを知りたい

っていう気持ちが出てくるので

自然とコミュニケーションが
(相手に興味を持つことが)
増える気がして
なかなかいいシステムやなぁって思った♫

来年は3000円にする?

毎年1000円ずつ予算UPしていく?

高校生になったらバイトできるから
助成金は打ち切りな~w

などなど

面白い提案も出てました(笑)

子ども達の年齢が上がって来たり
経験が増えてくるせいか
(今年は予算UPしたからかもw)

毎年プレゼントのクオリティが
あがってきてる!(笑)

それぞれの視点や
考え方、捉え方も知るきっかけになって

私的にはそこがまた楽しすぎる(≧▽≦)

プレゼントって

もらったもの以上に

そこに詰まってる想いを見ると
たくさんの物語や愛が詰まってる。

断捨離だいすきな私は(笑)
物は必要なくなったら
手放すことも多いけど

その”想い”からもらえる幸せを
感じられる自分でいたいなぁ

って改めて思った出来事でした☆

それでは今日も
ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次