昨日のメルマガ。
不機嫌に書初めをしている三姫が
楽しく書初めをできるように
パパ達が三姫のご機嫌をとってたことからの
気づきについて。
・・・・・・・・・・・・・・・
お話を読んで、パパや一姫さんと同じ様にするなあ〜と思いました。
しっかりお口チャックできるなんて、素晴らしい❣️
・・・・・・・・・・・・・・・・
というメッセージをいただいて
さらに伝えたいことが湧いてきたのでシェア♡
心優しい人ならきっと
子どもが機嫌が悪くなってたら
なんとかしていい気分にしてあげよう♡
って思うよね(≧▽≦)
(ちなみに私は思わない人w)
これってすごく素敵なこと♡
「自分のごきげんは自分でとれる力がある」
と相手を信じて見守ることは
めっちゃ大事やと思うけど
これも時と場合によると思う。
ご機嫌を取るかどうか
口や手を出すかどうかという
行動よりも大切なのは「動機」。
あふれ出る愛で(動機が愛で)
何か行動したくなっちゃう時は
そのままGO!
動機が「欠乏」の時は一旦ストップ!
なぜなら…
「欠乏」の動機が湧いてくるってことは
自分自身が「欠乏」の周波数帯にいるということ。
残念ながらその自分で関わって
相手にプラスになるはずがない…
人のご機嫌取ってる場合じゃない!
ってことやから(≧▽≦)笑
自分の調整が最優先♡
目の前の人は自分の状態を現わしてくれてる
目の前に不機嫌な人が現れる
不機嫌な人に反応する
ってことは
自分の中に不機嫌な自分がいたり
いい悪いをジャッジする自分がいたり
理想通りにコントールしたい自分がいたりする
可能性大♡
ってこと(*^^*)
目の前に不機嫌な人が現れる
=
自分をよりよく知れるチャンス♡
意識拡大のチャンス♡
なんて思うと
不機嫌な人が現れることすら
なんだか楽しみになってくるから不思議(笑)
自分の意識で世界は変わる☆彡
それでは今日も
ココロときめく一日を(*^▽^*)
しずか