「電話に出ない」はただの手段♡

昨日インスタに投稿した画像と
ブログのリンク。

これに

「これ、私もするんやけど
罪悪感が残ってまだまだ
ストレスがかかります」

ってコメントが届いたので

同じ人いるかも~って
今日のメルマガのテーマに
させてもらうことにしました☆

ここ数日のブログの内容を
ざっくり書くと…

自分のタイミングを大事にする
 ↓
その一環としてメールやLINEを
自分のタイミングでみるのがおすすめ
 ↓
この実験してる時にふと隣を見たら
電話が鳴っても出ない強者がいた(笑)
 ↓
電話に出ない理由を聞いて納得。
私も実験してみたら
より自分のペースで動けるようになって
ラクになったよ~
困ったことは起きなかったよ~

っていうシェア。

ここで大事なのは

「電話が鳴った時に出ない」
(無意識に出ない)

はただの“手段”ってこと。

外側に振り回されないで
自分のタイミングを大事にする
自分のゴキゲンを保つための

「手段」。

「今〇〇してたのに…」
って無理して中断したり
今ココの気持ちを無視して無理して
電話に出て不機嫌にならないように

どうせ出るなら気持ちよく
電話で話せるようにする練習の一つ。

だからね。

「電話にでない」
「マナーモードにする」ことで

罪悪感感じたり
ストレス感じるくらいなら

その実験やめちゃお~(*^^*)笑

あ、もちろん
罪悪感感じることを
3回試してみて大丈夫を感じる

自分の思い込みを変えていく

っていう方法もあるけど
ストレス感じるなら
無理しなくていいと思う☆

それにね。

もっと言っちゃうと…

自分の波で動けるようになると
特に電話はわかりやすくて
ナイスなタイミングで
かかってくるようになる♡

だから結果

鳴った時に

「ちょうどかけようと思ってた~♡」

みたいな感じで
出れるようになることが増えたりする☆

頑なに

「電話がかかってきても出ない」

ってなってくると
実験の意味なくなるからね~(≧▽≦)笑

あとは

例えば…

安心できるように
要件だけ聞いて折り返すとか

思わず出ちゃったけど
「今」の時間を大事にしたい時は
正直に「1分ならいける!」
って伝えるとか

色んな実験ができるはず♫

試してみてストレス感じた時は

「自分のタイミングを大事にしてみる」
「自分の感覚やココロの声を優先する」
「ゴキゲン時間を増やす」

などの本来の目的思い出して
自分流にカスタマイズしちゃお~♡

それでは今日も
”憧れの私の呼吸”で
ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次