「モタモタ」が大事!

友達が

「初耳学に日本のキッザニア創業者の
会長が出演されます」

って教えてくれて。

キッザニアは学びがいっぱいの
大好きな場所なので

「ぜひ!」

ということで遅ばせながら
先週末に見させてもらいました♫

(放送日は5月14日)

そこで印象的だったのは

「モタモタ」は子どもに大切な時間

というお話。

キッザニアは
例え3歳になりたての子どもでも
お仕事の場所に入ったら
親は声掛けもお手伝いもできない。

私的にはこのシステムが大好き。

大人と同じように敬語で話しかけられ
仕事をする人として扱ってもらえる
素敵な体験ができる場所やなぁ
っていっつも見てた。

キッザニアに行くと
ついつい人間観察してしまうんやけど

腕まくりしてる親の多いこと♡(笑)

子ども以上にやる気出して
一つでも多く仕事を体験してほしい!

って必死の大人がいっぱい☆

最初は愛の動機のはずやけど
人によっては半ば「強制感」が出てきて

子どもと葛藤(格闘w)してる
親子もたまに見かける(笑)

そんな親でも
一歩お仕事場に子どもが入ると
親は一切口出しできない。

親ならつい
「早く!」「こうしたら?」って
口出ししたり手出ししたくなりそうな瞬間も
ガラス張りがあることで
我が子を見守る、という体験ができる。

そしてガラス張りの中では
キッザニアのスタッフの方たちが
信頼とあたたかいまなざしで
見守ってくれる。

その空間で大切にされていたことが

「モタモタ」

だったことを知りめっちゃ納得した!

一人一人の子どもに寄り添いたい

個人のペースがある

やりたいことをやりたい時に
好きなだけやれるのは幸せなこと

本人のやりたいこと大事
向いてる向いてないもすごく大事

こどもたちの顔が明るい国は
未来も明るいはず

何をしたいのかどうしたいのか
常に意思を持つことが大事

応援の仕方をみんなで考える時期
(大人が身についていない)

そんな考えの会長さんと
そこに共感するスタッフさんが作る空間…

どうりで素敵なはずや~(≧▽≦)

ってますます
キッザニアのファンになりました♡

子どものお仕事体験施設なんやけど
親にとっても
普段のかかわり方を見直せる
すごくいい場所やな~って
改めて思いました(*^^*)

ちなみに…

自分の思考の癖や思い込みに
気づくのにももってこいの場所♡

って私は思ってます(笑)

もし行く機会がある方は
メタ認知しながら楽しむことを
おすすめします(≧▽≦)笑

それでは今日も
自分のココロの声に耳を傾けて
ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次