「おかげさま」は要注意?!

昨日は

10年前?くらいに作った講座の
改訂をするために
事務局メンバーで集合。

時代の変化やニーズに合わせて
作り変えよう

という趣旨やったけど

時代の変化やニーズ以上に
変化していたのは自分たちの感覚。

同じ言葉を聞いても
捉え方が全く変わっていたり

作った時は
「めっちゃいいやん!」って
賛同してたはずの考えに
違和感を感じたり…

面白かった(≧▽≦)

その中でめっちゃ盛り上がった話題が

「おかげさま」について。

「おかげさまで♡」

って私もよく使ったりするけど…

特に

「〇〇が△△してくれたおかげで」

↑こういうのって
取扱注意かも?!

っていう話になった。

これって気分や状況によっては

「〇〇が△△したせいで」

ってひっくり返る可能性も秘めてる。

「全部私のおかげ」なんて
傲慢になる必要はもちろんないけど

被害者意識に埋もれないためにも
当事者意識は持ち続けていたいな~

って思った☆彡

↑ってさらっと書いてみたけど
一緒に話していても
「どういうこと~?!」ってなったし

話しながらこの感覚を言葉にするの
めっちゃ難しいなぁ~って思ったw

こういう時に私たちって
ついつい理解したくなるけど

理解できないってことは
今は必要ないこと♫

って流しちゃうのもおすすめ♡

何が言いたいかったかというと(笑)

日常だとなかなか
意識の変化に気づけないけど

たまに年単位で見てみることで
自分の意識が驚くほど変わってることに
気づけたりするかもしれない♫

って思ったよ~

というシェアでした☆

もちろん
変わらなくてもいいんだけどw

「変わりたい」って思ってるなら
その変化に気づけると自分自身の
勇気づけになることもあるかもね^^

ということで今日も
自分に優しく&感覚を大切に♡
ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次