今朝、三姫が
「三姫って宿題しなさいって
言われたことないよな~?」
って発した言葉に
「言われるわけないやん。
お母さんやで?(笑)」
と二姫。
ここまではよくある会話。
「知ってた?みんなってさ~
お母さんに宿題しなさいって
言われてから宿題するんやって~」
「それってさ~
自分の好きなタイミングで
できひんってことやんな~」
ってつぶやいてて(笑)
面白いな~って思いながら
眺めてたら
「お風呂もさ
お母さんにお風呂入りや~って
言われるの待ってるんやって」
って。
その発言が興味深すぎて
思わずダメダメクッションに寝転んでた
体制から起き上がるw
「え?どういうこと?(笑)」
って聞くと
「TikTokとかYouTubeとか見ながら
お風呂入りや~って言われるの待ってるけど
昨日はお母さんが言うのが遅かったから
めっちゃ待っててん~
って言ってはってん。」
って(笑)
「うちの子はYouTubeばっかり見て
全然お風呂入らない!」
っていうような話や相談は
ママ側からは聞いたことあったけど
まさかの子ども側の意見に衝撃!
というか面白すぎた(≧▽≦)
もちろん一言で“親子”っていっても
その家庭で大事にしてることも違うし
その話に出てきた子のママは
お風呂入りや~っていうのは
口癖や習慣のような感じで
何のストレスも感じてないかも
しれないけど
でも
子どもと同じ目線で
確認し合ったり話し合うことで
めっちゃ簡単に解決することって
思ってる以上にいっぱいあるんやろな~
って気づきをもらえました☆
ちなみに…
興味本位で確認してみたところ
「お風呂はいりや~」の
声掛け待ちしてる子は
一人二人ではなさそうな感じ(笑)
視点の違いって
(↑今回は三次元的な感じの“視点”w)
本当に面白い♡♡♡
それでは今日も
無意識の口癖を意識しながら♡
ココロときめく一日を(*^▽^*)
しずか