自分で決められる子ども

なーんと!

感想がいっぱい届いていたのに
通知が来ず
気づいていませんでした(/ω\)

昨日のメルマガに届いていた
感想よりご紹介します☟

・・・・・・・・・・・・・・・・

しい様、毎日、楽しく読ませていただいてます。
メルマガがまた毎日ちゃんと届くようになってよかった。
今思えば、急にメルマガが届かなくなった時期は、
自分にめちゃくちゃむきあって実験してたから、
神様が、すぐしい様に頼らないように、
自分で考えるように、止めてたのかもー
なーんてな、笑

さて、
今朝のメルマガで思い出したことがあり、
久々に書き込みしています。

我が子が、中学生の頃、私に
「もっと怒ってほしい」と言ってきたことがあった。

自分としてはガミガミママ真っ最中の私、
不思議に思い、話を聴いてみると、
まわりの友達が
「親に怒られるからいややねん、
親に許可をとらなあかんからいややねん、
でもそれって、私のこと心配してくれてるからやねんなー」と
あまりいやそうでなく
なんなら得意げにゆうらしい。

その話をきいたまわりの友達も、
たくさん共感し、
次々と事例があがったと、、、。
で、うらやましくなったうちのこ、笑笑。

こりゃびっくりたまげたよー

そんな我が子、
成長して高校、大学と進むにつれ、
今度は、頭がよくてしっかりしてるのに、
肝心な事は親から「許可」をもらわないと動けない、
決められない子がまわりに多いと、
不思議がるようになった。

自分が親に相談するのは、
もっといいアイデアや考え、
なんなら助けがもらえるかもしれないからするんであって、
「許可」をもらう為ではないと宣言された!

こりゃまたびっくりたまげねー

たくましく育ちました 笑笑

今日のメルマガをよんで
親は、自分の発言から、
子どもが何を学び、何を得てるか、
考えてみるのもいいかもーて思ったわ。

それが、自分が描いた世界と違っていたら、
速攻でやめて、
描いた世界にむかう発言に変えたほうがいいなー

私も益々考えてみるきっかけになりました。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

わかりやすい例え話
ありがとうございます♡

いや~それにしても…

最近の子って大人!

親の背景まで考えられるって
もうビックリ(/ω\)

でも

そんな心優しい子たちだからこそ
反抗もできず
本人も気づかぬうちに
依存状態になりやすいのかもしれない。

もちろん
本人がその体験を通して
経験したいことがあるから
何の問題もないんやけど♡

このカラクリを知っちゃった
一人としては

子どもたちが自分で選んで
自分で決めれるように
関われたらいいなぁって思った。

って書いてて
ふと思い浮かんだことシェア(笑)

昨夜、ともくんと二人で話してた時。

今体育祭&文化祭中の一姫が

「マスクしてないから
一瞬で団長に覚えてもらえて
めっちゃ声かけえてくれはってん♡」

って嬉しそうに話してたよ~

っていう話から

「まだみんなマスクつけてるん?」

っていう話になり

ほぼほぼマスク付けてるけど
(特に中高生)
そういえばうちの子誰もつけてないな~

みんな外さへんから外せへんとか
最初は言ってたし
中学生とか絶対外せへんのちゃうかな?
って思ってたけど気づいたら外してるな~

三人とも
「一人でも平気」があるから
それは彼女たちの強みよな~

いや~素晴らしい♡♡♡

って我が子の大絶賛大会になってた(笑)

子どもたちが自分で選んで
自分で決めれるように関わる

っていうと

何か子どもたちへ直接の
関わり方を考えたりするけど

こうやって間接的に
周波数を整える方法も使える♫

「自分で決めれる子」を
自分の中で先に創っちゃう♡(笑)

で大絶賛してると

自分で決めてることに
どんどん目がいくようになって
さらに自分で決めれるようになる。

子どもの年齢によっては
直接関わろうとすればするほど
過干渉になっちゃう可能性もあるので

自分の周波数を整える作戦も
おすすめです(*^^*)

それでは今日も
すでにできていること大絶賛で♡
ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次