昨日のメルマガ
Q.この「嫌なこと」は
どんな風に役に立っているでしょ~か?
の続き☆
皆さまから届いたご意見は
こんな感じです☟
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私って、こんなことやこんな人が嫌いなんや、いやなんやなぁと、気づかせてくれる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しぃちゃん、
いつもありがとう!
今朝の質問ね、
motto自分編でやったなぁ〜って。
嫌な人、出来事のメリットがいっぱいあるって
びっくりした感覚を思い出した
・自分をもっと深く知ることができる。
私が私に決めているルールや、してはいけないって思っていること、を教えてくれている。
やってもいいんじゃない?って。
・私の心の奥にある願いを叶えようとしてくれる。悪役や嫌われ役になってまでも!
・私が大切にしている信念に気づかせてくれる。
・私がどんな価値観を持っているかを教えてくれたり、選択肢を増やしてくれる。
・嫌な事、人に出会った方がmotto自分編の実験がたくさんできる(苦笑)
・自分ベクトルの練習ができる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まさに~その通り!
こうやって送ってくれた内容はもちろん
あなたが頭の中で考えたことも
全部正解◎!
っていうのが大前提な上で
私が昨日書こうとしたことを
シェアすると…
Q.この「嫌なこと」は
どんな風に役に立っているでしょ~か?
A.私の望みをより明確にしてくれる
ってこと。
好きなこと
楽しいことからはもちろん
「望み」を知ることができるけど
「絶対嫌!」ってことからは
より望みがはっきりする。
例えば…
病気になると健康のありがたさを
普段より感じるようになったり
嫌なことされたら
「私はあんな風にならないでおこう」
って思えたり
苦手な満員電車が
生活そのものを変えるきっかけになったり。
ポイントは「嫌」で終わらせないこと。
これが「嫌」ってことは
私はどうなら最高?
この人が嫌いなら
私はどんな人が好き?
この状況や嫌ってことは
どうなりたいって思ってる?
嫌に対峙するたびに
自分の望み(最高の状態)を考える♡
自分のココロや感覚を
無視し続けてると
「好きなこと」
ってわかりにくくなることがある。
でもね。
そんな状態でも
「嫌いなこと」「嫌なこと」って
ちゃんとココロが反応してくれる(笑)
そういえば
私はこの実験始めた当初
「好き」がよくわからなかったので
「嫌い」「嫌」を
どんどん取り除いていく実験してたっけw
その頃の私に教えてあげたい♡
「嫌」「嫌い」の中には
あなたの望みを明確にする
めっちゃ大事なヒントが隠れてるよ~って♡
そう考えると
嫌な出来事が起きるのも
「悪くないだろう♫」
って思えたちゃうかもね(笑)
それでは今日も
私のゴキゲン最優先で♡
ココロときめく一日を(*^▽^*)
しずか