この連休はびわ湖沿いの公園で
ビール屋出店のイベント。
昨日も手伝いに行ったんやけど…
ともくんがすぐに消える(笑)
知り合いがいたり
ビアラボの人が来てくれたり
出店者の人と話したり。
基本的に話を切り上げられない彼は
こっちが呼ぶか
お客さんが帰るまで
ずーっとしゃべってる。
一緒に手伝ってた二姫が
「なぁ…お父さんずーっとしゃべってへん?」
って不思議そう(笑)
もちろんこれも大事な時間
ってことは百も承知。
でも肝心な時にいなかったり
お客さんを待たせてる状態でも
気にせず話してるのを見てると
イラっとしてくるよね(/ω\)笑
でもね。
この「イラっ」が
実はめちゃくちゃ良きサイン♡
イラっとが出てくるときは
「手伝ってあげてるのに」
っていうお客さま意識や
被害者意識になってる証拠。
もしこのお店が私のお店なら…
っていう当事者意識で見てみると。
重いもの持てない私が
お店で接客できる状態まで
設置してくれただけでありがたい!
例えずーっとしゃべってる状態でも
困った時に助けてもらえる距離に
いてくれるのがありがたい!
そして
意識の話やココロの話は大好きやけど
お天気会話的な話や
自分が興味ない話をし続けるのは
実は苦手な私に代わって
しゃべってくれてるのありがたい!(笑)
もちろん心からそんな風に
すぐに思えるわけじゃないけど(#^.^#)
でも自分が被害者意識に
からめとられてる
ってことに気づけるだけで
「あー私、あやうくハマるとこやったw」
ってイライラに飲み込まれずに済む。
私の分析によると
(私の場合)
イラっとした時や
文句言いたくなる時は
被害者意識になってる確率高し。
ついつい文句がポロポロ
でちゃいがちな人は
「被害者意識」と「当事者意識」
ちょっと意識してみるのも面白いかも♫
それでは今日も
私のゴキゲン最優先で♡
ココロときめく一日を(*^▽^*)
しずか