数日前にmottoじぶん編の
グループLINEで
「凄くすごく日常の中で効いてます…!」
あっという間にびっくりするほど!
シンプルになったことが嬉しくて」
「神の整理方法すぎる…」
「日常でめちゃくちゃ使えるよね!
すごい術を私たちは知ってしまったね(笑)」
って盛り上がっている方法。
これ、講座受けた人に特別伝えてること!
・
・
・
なんて言ってみたいけど(笑)
実はこれ
私の中では「当たり前」で
でも
めっちゃ大事!って思ってるから
直接相談された時はもちろん
今までもブログやメルマガでも
ちょくちょく発信していること。
めちゃくちゃ使える
神の整理方法
すごい術
と噂になっているのが
「課題の分離」
私がこれを知ったのは
アドラー心理学の講座。
mottoじぶん編の中では
「課題のわけっこ」と称して
私なりの解釈が入った状態で
お伝えさせてもらってる。
ざっくり伝えると
なにか行動したくなった時に
その課題の結末を最終的に引き受けるのは誰か?を
考えてみる
っていう話。
例えば
ママが子どもに対して伝える
「宿題しなさい!」
「時間割した?」
「早く寝なさい!」
って王道のセリフ。(笑)
宿題、時間割、就寝時間
↑これは誰の課題?
最終的に結末を引き受けるのは誰?
って考えてみると…
「こどもの課題」
なんよね(/ω\)笑
基本的には
「他人の課題には口出ししない」
っていうのが課題のわけっこ。
※さらっと説明したけど
これ実際に実験するとなると
ものすごい葛藤と努力が必要になることも多しw
他人の課題には口出ししない方が
よい関係性が気づけたり
相手にとっても勇気づけになる
などなど色んな理由がある。
これに関しては今までにももっと詳しく
ブログに書いたりはしてるけど
読んだだけで理解して
実践するって実はかなりハードルが高い!
リアル講座の良きところは
その方程式に
自分の事例を当てはめられるところ♡
実際に自分に当てはめてみて
実験&活用してみて
初めて法則を知った意味がある♡
今は良き知識や情報が
無料で山のように溢れてる時代。
だからこそ
知識や情報は「知ってる」けど
知ってるだけで終わってしまう
ことが多い気がする。
意識のライザップ的な場所が
あったらいいのかも~♡
って思ったけど
ライザップって聞くと
なんかしんどそうな気もするな(笑)
ゆるく楽しく
でも
ついつい実験しちゃう♡
やってみたくなっちゃう♡
気づいたら
できるようになってた~♡
(理想の意識状態になってた)
的な場所をもっと創れたらいいな~って
新たな目標ができました(#^.^#)
とはいえ
読んだだけでも実践できちゃう人も
もちろんいると思うので
ぜひ!お試しあれ~☆彡
それでは今日も
私のゴキゲン最優先で♡
ココロときめく一日を(*^▽^*)
しずか