昨日は三姫が通ってる小学校の
150周年記念祭。
運動場にステージができて
色んなの出演があったり
キャンプファイヤーがあったり
運動場の周りにキッチンカーや
お店が並びマルシェがあったり。
そしてなんとPTAの方からのご依頼で
近江麦酒も出店させていただきました♡
「実はずっと気になってたけど
なかなか行けなくて…」
「実は何度かお店にいったことあります」
「知ってたけどまさか保護者さんが
やっておられるとは…」
って先生たちもたくさん買いに来てくれて
色々お話できて嬉しかった~(≧▽≦)
ほんとにめちゃくちゃ素敵な先生が
勢ぞろい!
三姫はもうすぐ初めての
宿泊学習があるけど
そこに引率してくれるほとんどの先生が
買いに来てくれてお話しできて…
安心感が半端ない♡(笑)
この運動場のイベントの前には
体育館で4~6年生と保護者が集まって
吉田田タカシさんによる
「楽しいにいのちがけ
『つくるを通していきるを学ぶ』教室」
があった。
私はイベントの準備で最後の方しか
聞けなかったけど
・子どもが主体的に生きたらすべてが学びになる
・意欲をなくす方法→四六時中怒る
・かわるべきは大人
・偏差値が幸せを決めるという価値観を大人が書き換える時
・究極の子育て→その子の成長の邪魔をしない
・血は繋がっていても人生は繋がっていない
などなど…
「ほんとにその通り!」って
ブンブン首を振って頷きたくなるような
めっちゃ素敵なお話でした♡
この話を同じ小学校の保護者の人や
先生たちと一緒に聞けるという奇跡!
ちょこっとやったけど
参加できてよかった~!(≧▽≦)
私の中では当たり前すぎて
言葉にしていなかったことが
まだまだあるんやな~ってことに
気づかせてもらいました☆
昨日が登校日だったので
今日は三姫は学校お休み。
今月は三姫のターンなので
今から二人でデートしてきます(#^.^#)
それでは今日も
私のゴキゲン最優先で♡
ココロときめく一日を(*^▽^*)
しずか