イラっとの原因は「期待」

昨日のビアサンデーは
スタートはのんびりな感じやったけど
途中から大盛況☆

店内で飲めることを
喜んでくれる常連さんの姿を見て
リニューアルしてよかったなぁ
って嬉しくなった(*^-^*)

で。

準備や接客の時に

時折押し寄せる「イラ」っとの波(笑)

分析してみると

やっぱり「期待」が詰まってた(≧▽≦)

「せめてここまではやってくれるはず」

っていうともくんに対する期待

「手伝いたいっていったよね?」

っていう三姫に対しての期待

「お客さんに気持ちよく過ごしてもらえる
接客をしたい」

っていう自分への期待

期待自体はもちろん悪くないけど
出来てなかった時の「イライラ」が
いらないやーつ。

特に相手に対する「期待」は
できるならポイしたい!(笑)

特にともくんは
さらっとなんでもできちゃうからこそ

「やってくれて当たり前」
「仕事早くて当たり前」
「あれもこれもできて当たり前」

の目で見ちゃうこと多し(/ω\)

次からは

「私一人で接客する」

くらいのつもりでやってみようかな☆

そしたら

何もやってなくても当たり前
ちょっと手伝ってくれたり
進んでることがあったら
「やってくれてありがとう!」
っていう感動や感謝に変わる…

気もする(笑)

次の機会に実験してみたいと思います^^

それでは今日も
私のゴキゲン最優先で♡
ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次