お菓子作り大好きな三姫。
最近のお気に入りは「マカロン」
マカロンって
作るの難しいって聞くから
作ろう思ったことはないけど
そんな「前提」がない三姫は
あっさりと作って
あっさりと成功♡
しかも
これがめっちゃ美味しい(笑)
「今年のバレンタインはこれでいこ〜♡」
ってなったんやけど
なんと当日に作った分の
チョコクリームが分離しちゃった。
本人も今日に限っての失敗で
ごきげんナナメモード。
「うまくいかない方法が
一つわかったから
またこれで上達すると思うよ〜」
って伝えたら落ち着いて
相談の結果
翌日にもう一度作ることに。
で。
なんと
翌日も同じように
チョコクリームが分離した。笑
「昨日なんで分離したか調べた?」
って聞いたら
特に調べはしていない様子だったので
一緒に調べてみたら…
分離する要因がいくつか出てきた。
でもね。
本人は
「ちゃんとやったもん」
って言い張る。笑
結局なんとか復活できて
無事に完成したんやけど。
この時に思ったんよね〜
よくハマりがちな
「現実と思考の関係性ってこんな感じや!」って。笑
例えてみると
現実が思うようにいってなくて
こんな風になりたい!ってイメージがあって。
色んなこと学んだとしても
「それは知ってる」
「それはわかってる」
「それはやってる」
って言ってしまった時点で
変化や成長の速度が落ちる可能性大。
昨日の三姫のマカロンでいうと
「分離してる」のが現実なんやから
まずその現実をちゃんと見て
改善策を練ろうぜ〜
って感じ。笑
こんな風に
「こうしたらいいらしいよ〜」
っていう情報があっても
「全部ちゃんとやってる!」
って思っちゃったら
それ以上、情報も入ってきにくいし
いいアイデアも浮かびにくくなる。
「現実は過去の思考のゴミ」
って考え方もあるし
現実を失敗と捉える必要は
もちろんないけど♡
これからより良い世界を作るための
(より良いマカロンを作るためw)
一つの「答え」として
一旦受容する方が近道になることも
あるのかもしれないなぁ〜
って思った出来事でした⭐︎
それでは今日も
私のゴキゲン&感覚最優先で
ココロときめく一日を(*^▽^*)