「直したい癖」の手放し方

子どものことに口出ししちゃう

反射的に謝っちゃう

「こうすればいいのに…」ってつい愚痴っちゃう

無意識的に
ついつい反射的に出ちゃう癖。

直したいな~って思ったことない?

例えば

子どもの短所ばかりが目につく!

って時に

「長所が見れるようになりたい」
「伝えられるようになりたい」

って思うけど

実はこれって
階段3段飛ばしくらいの
体力と運動神経が必要。

体力と運動神経がある人は
もちろんこれでうまくいくけど

多くの人は

やってみる前から
「それは無理!」って感じたり

3段上の階段に足が届かなくて
「やっぱり私には無理やわ~」
ってあきらめちゃったり

3段飛ばし一回はできても
「こんなの続けられるわけないやん!」
ってハードル高く感じちゃう。

体力も運動神経も「並」の人(笑)に
おすすめなのは

無理せず1歩ずつ

「これくらいならいけるやん♫」

って感覚を感じられるくらい
階段を細切れにすること。

1段ずつ

さらに1段もできるだけ低く。

子どもにいっぱい口出しするのやめたい

なら

まず1段目は

「口出ししている自分に気づくこと」

ジャッジも責めもせず
「あーまた口出ししてるな~私♡」
って自分を観察してみる

それが通常運転になったころに

2段目にチャレンジ♡(笑)

次は「お口チャックしてみる」

最初はもちろん
口に出して気づいた時にストップする

で充分!

それができるようになったら
半歩先の2.5段目ってことで

口から出る前にストップしてみる。

もちろん突発的に出ちゃう日があっても
そんなの全部織り込み済み~♡
って軽く流しながら前にすすむ♫

ここまできてようやく

「長所に目を向ける」

3段目は伝えなくても
ココロの中でこっそり見つけるだけでOK♡

これを続けてたら
つい伝えたくなっちゃった♡

でやっと4段目。

みたいなイメージ。

さらに無理なくやるなら
1段ごとに1か月かけて
実験してもいいくらい♡って思ってる(≧▽≦)

はりきって無理して
筋肉痛になってもういや~!

ってなるのが一番もったいないし…

(いい悪いは置いといて♡)

そもそも何十年もかけて
自分の無意識の癖として
落とし込んできたことを

三段飛ばしで数日(数時間)で変えようなんて
そりゃかなりの体力と運動神経が必要よねw

「この癖いらない!」

って思うような癖かもしれないけど

今までその癖があったからこそ
守られてきたことが必ずあるはず。

癖自体も否定せず
感謝しながら
のんびり手放していくのも
いいんじゃないかな~

って思ったシェアでした☆

なんて偉そうに言ってるけど
何を隠そう私自身が実験中だからこそ
書きたくなった内容(笑)

今日ものんびり楽しみながら
実験すすめていきまーす(≧▽≦)

それでは今日も
私のゴキゲン&感覚を大切に
ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次