「失敗」に注意は必要?

この前。

ともくん(旦那さん)
ビール屋の仕事を手伝ってた時

色々足りないもの発生で
途中で2回も買い出しに。

その日は準備が悪すぎて
(と私が感じて)

お客さんにはできる限り
最高の対応をしたい♡っていう思いが強い私は
ちょっとイラっと気味。(笑)

普段なら
準備不足や買い出し忘れも
ただの「失敗」

こういうのってだいたい
失敗した本人が一番
「あちゃー」って思ってたり
「次は気をつけよう」
って思ってることが多いから

「失敗」に対しては

フォローすることはあっても

注意を促すとかは
基本やらないことにしてる。

んやけど…

あまりに連続しすぎたのと
毎回頻発するのと
改善の兆しが見えないので

「これは伝えた方がいいんちゃう?」
って急に思って

2度目の買い出しに出る前に

「次からもうちょっと
ちゃんと準備してや~」って

わざと伝えてから買い出しに出た。

で。

買い出しに行く車の中で
そのことについて熟考した結果

「やっぱり言わなくていい」

っていう結論に達した。(笑)

(言ったあとやったけど。笑)

そう思ったのは

何回も同じことを繰り返す
  =
何も思っていない

わけではない、って感じたから。

きっとその人なりには
考えてるのかもしれないけど

すぐに忘れちゃったり
他のことに夢中になったり

その人の特性がそうさせている
可能性が高いな~

って思った。

だって「わざと」じゃないから。

注意してできるなら
とっくにやってるはず(笑)

ってことは注意しても
何の役にも立っていない
  =
言う必要ない

って思った(笑)

ちょっと視点を変えてみると

お客さんに喜んでもらいたい!
気持ちはきっと同じで
彼もめちゃくちゃ一生懸命やってる。

そこで起きた失敗を
いちいちツッコむのって
よく考えたらナンセンスやな

って思った。

じゃあ私が全部我慢して引き受ける?

っていうとそれも違う(笑)

だって私は器がおちょこのように
ちっちゃいから♡笑

おちょこな私が考えた作戦は

みんな一生懸命やってるの知ってる♡
なにが起きても気持ちよく対応できるよ~♡

って思える状態を創る。

そう思える頻度で手伝う。

って作戦。(笑)

私自身が無理して手伝ってると
どうしても視座が低くなっちゃうからね(≧▽≦)

なんて言いながら
8月はイベントだらけで
めっちゃ出勤することになってる(笑)

でもよく考えたら
ボランティアやのに
こんなに手伝ってるなんて
私めっちゃ優しいやん♡

なんて

朝から自分にあまあまの
しずかちゃんでした(笑)

それでは今日も
私のゴキゲン&感覚を大切に
ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次