「愛」か「欠乏」かの見分け方

「良かれと思って」シリーズ(笑)
メルマガに届いた感想からスタート♫

・・・・・・・・・・・・・・・・・

連続に失礼します~

感想へのコメント、ありがとうございました(o^―^o)

1つ、確認したくなったワード

★動機は愛か欠乏か?

なんどか聞いてるこのワード
自分で勝手に解釈してるのが
はずれてるとよろしくないなあ~って思って確認

例えば
その「よかれ」が
ほんとに相手を思って・・・
だと動機は「愛」からで間違いないよね

けど「欠乏」が動機だと・・
たとえば「こんな優しい自分って好かれる?」とか
「私もあなたのこと気にかけてるんだよ、同じように忘れないでね?」とか
満たされなくてもいい相手に求めてる?って感じ??
不必要な承認欲求?みたいな?

人は少々は承認されないと落ち着かない気がする
けど、それは極身近な信頼できる家族や友人だけでいいわけだし

けど、先日もお父さんを亡くした方が居て、
そのことで落ち込んでいると知り
なにかしら慰めになるものを贈りたい気持ちがばあ~っと湧いてきて
「あ、これがいいんじゃないか??」と思いついたらもうお取り寄せ。
したんだけど・・

どちらかというとちょっと苦手な相手でもあり
これを受け取った相手がどう感じるか?で葛藤(~_~;)

自分で蒔いた種(贈り物=絵本)に
水をやる(郵送する)かどうか
悩んで・・・珍しく止めたんです

よく「自分で蒔いた種」という例えが使われるけど

相手がこういうのを受け取って、
表面に出さなくても心の中で気分悪くする人かもしれないよ・・、と
身内から言われたことも、止めた理由のひとつ

自分でわざわざこんなアクションしなければ悩む必要なくって
私、何やってんの?馬鹿みたいだ・・と
蒔いて水やりそうになった種、ストップしたんです

この場合、自分では
初めの一歩は「愛」のつもりなんだけど
ごちゃごちゃあとから考えてる部分で「欠乏」だったことになるんか?と

できればこの、ちょっと苦手意識を持っている相手と
仲良くなりたい気持ちはある・・・・けど
お父さんを亡くされて落ち込んでいる(ように聞こえる)声を聞いて
居てもたってもいられなくなった自分が居たのも事実

「愛」にプラス「あわよくば、ついでの欲望」みたいな感じ?(;^_^A

う~ん

・・・・・・・・・・・・・・・・・

愛か欠乏か…って確かに
ちょっと難しいよね(≧▽≦)

『慰めになるものを贈りたい気持ち』

↑せめてこれは「愛」で確定したい!

って私も思うんやけど(笑)

「慰めが必要」って感覚は
実は欠乏の可能性あり…
(あくまで可能性ね♡)

やったりする^^

可哀そう
相手を気を悪くしないように
なんとかしてあげたい


これって「愛」のようにみせかけて
「欠乏」の場合が結構多い

と私は思ってる。

理由は

「何か足りない状態」

って相手のことを観測している感じがするから。

本来私たちは

何も足りないものはなくて

素晴らしい存在で

必要な出来事しか起こらない

そこに

つい善悪をつけたり
ついジャッジしちゃうから

「可哀そう」
「なんとかしてあげなきゃ」

という幻想が見えちゃう。

その幻想から目を覚ました
フラットな「愛」の状態で
湧いてくるものが愛の動機

って捉えてるかな(*^-^*)

ちなみにせっかく書いてくれたので
もう一つ私の個人的な意見をお伝えすると

自分で自分のことを
ガッツリ「承認」してあげると

人からの承認はなくても大丈夫♡

になると思ってます^^♪

貴重な体験を
細かく書いてくれたおかげで
このメルマガを書くことができたので
シェアしてくれて感謝です!

改めて言うまでもないかもやけど…

ここに書いてるのは
私の勝手な意見なので(笑)

自分の心が軽くなるなら採用してもOK♪
わからない、重くなる…そんな時は
遠慮なく「華麗にスルー♡」してね(≧▽≦)

それでは今日も
私のゴキゲン&感覚を大切に
ココロときめく一日を!(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次