「する」より「しない」

私たちはついつい

「なにをしようか?」

「どうやって声かけしようか?」

「どれから始めようか?」

っていう

「する」

ことにフォーカスする癖がある。

でも時と場合によっては

「しない」

がカギを握っていることもある。

例えば…

自分を変えたくて

あれをやろうか
これをやろうか

って迷っている時

もしかしたら「しない」ことを
見つけて実行してみるだけで

新しいことを始める以上の
変化があることもある。

子どもに対して

「どうやって声かけしようか?」

って考えている時

もしかしたら課題の分離をして
「声をかけない」ことが
一番の勇気づけになることもある。

「する」ことにフォーカスしすぎると
「しない」が視野からはみでちゃうので(笑)

たまには「しない」を意識してみる

そんな日があっても
面白いかもね(*^-^*)

特に馬力があって
気づいたらついつい忙しく動いちゃう
そんな人におすすめです♡(笑)

それでは今日も
私のゴキゲン&感覚を大切に
ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次