昨日の夜は家族でクリスマスパーティー♡
一番のお楽しみは
5年前から恒例になった
「プレゼント交換」
一番最初の年は
500円分のプレゼントを買って
曲に合わせてプレゼントをまわす
よくあるタイプのプレゼント交換。
その時に
「来年は誰にあげるか決めて買いたい」
という意見が出たので
次の年は事前にくじ引きで
プレゼントをあげる人を決めて
その人にプレゼントを買う方式に変更。
その後みんなの意見の元
1000円
↓
2000円
↓
3000円
と毎年金額があがり
今年は5000円か…?
と盛り上がってたけど
5000円出すなら自分で「これ!」
って思うものが買いたいよね~
という話になり今年の予算は2000円に♪
※ちなみにそのうち1000円分は
書類を提出したら
助成金がもらえることになってます(笑)
↑
子ども特権w
プレゼント交換用のプレゼントは
みんなで一緒にショッピングモールに行って
解散してプレゼント買いに行って
集合時間までに戻る(延長ありw)
という方式。
ネットで買い慣れている大人には
なかなかハードル高かったり
お店ではちあわせる可能性のスリルがあったりで
これまたなかなか楽しい時間♪
そして肝心のプレゼントの中身は…
子どもたちの年齢が上がるにつれ
クオリティが年々アップ!
特に今年のプレゼントは
事前の情報交換は無しにしたのに
相手が欲しがっていたものや
喜びそうなものをみんなが買ってて
「すごいな~!」って感動した(≧▽≦)
小5の三姫はお父さんにあげる担当。
でも時間内に買うのが難しくて
「ヘルプ要請」のメールが届いたので合流。
なにを買いたいのか聞いてみたら
『去年のプレゼント交換の時に
「エコバックにしたらよかった~」って
お父さんが言ってたから
エコバックにしようと思ってるねん』
って。
※去年は欲しいものを事前に伝えあう方式を採用
その話聞いて
子どもってすごいな~!
って感動&尊敬(/ω\)
「モノが増える」
っていう観点で見ると
正直プレゼント交換続けるか
ちょっと悩んだ時もあったけど(笑)
こんな風に誰かのことを思って
プレゼントを選ぶ時間や
普段から誰が何を好きなのか
ちょっと興味を持ちながら過ごす
っていうのも
なかなか素敵なことやな~と
プレゼント交換のプラスの面が
いっぱい見える時間になりました(*^-^*)
現場からは以上です(笑)
それでは今日も
私のゴキゲン&感覚を大切に
ココロときめく一日を(*^▽^*)
しずか