この前お友達に
「子どもたちに(意識の)英才教育してるの?」
って聞かれて
「してないよ~!(笑)」
って答えたんやけど。
よく考えたら
英才教育やとは思ってないし
あんまり意識はしてないけど
たぶん普通にそういう話してるよね。
間違いなく(笑)
子どもに相談された時とか
ふとした感想とか
口グセとか・・・
そういえば実際子どもたちからもよく
「うちってだいぶ変よな~」
「変わってるよな~」
って言われたり
ともくんとの会話を聞いて
「その会話がヤバい」
ってツッコまれてること思いだした(笑)
(というかついさっきツッコまれてたw)
※いい悪いの話ではない(笑)
せっかく振り返る機会をもらったので
そういえばこれは意識してるかも
ってことをあげるとすると
★本人の感覚や気持ちを大事にする
★「自分で決める」ことを応援する
★信頼して任せる
★この人たち天才♡素晴らしい♡
という目で見る
(一般的な“天才”という意味ではないw)
★他の人が関係してくる案件を
相談された時に相手を悪者にしない
ってくらいかな(*^-^*)
もし気になる案件があれば
解説するのでお知らせください(笑)
それでは今日も
私のゴキゲン&感覚を大切に
ココロときめく一日を(*^▽^*)
しずか