今日もメルマガに届いた感想よりスタート♪
・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもためになるお話ありがとうございます。
今回携帯の事で悩んでる方の相談を拝見して、私もしーちゃんのマネをして中学生の息子にうるさく言わないのですが、夫や兄が毎日怒って、しつこくうるさいくらい注意しています。
私は、それが嫌で兄に注意をするのですが、自分の時は厳しく育てられたので不満に思い許せないみたいです。
また、寝る時間や勉強についても、毎日うるさく注意をしています。
受験生なのにほとんど勉強していませんが、成績が良いので本人は、やる必要を感じていないのかもしれません。
私の悩みは、携帯ばかり見てる息子より、口うるさい夫と兄の方です。
ちなみに上の子達は高校から携帯を買ったのに、下の子だけ、クラスで最後に持たせました。
携帯が無い時は、パソコンで小説を書く創作活動や読書ばかりしていたのが、今は携帯で動画ばかり見ています。
夜も何度注意しても本当に遅くまで起きていて困った生活になってしまいました。
さすがに寝る時間は注意してしまいます。
長くなってしまいましたが、相談者さんと似た境遇かなと思って、家の状況報告でした。
これからもメール楽しみにしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらこそいつも読んでくださり
ありがとうございます(*^-^*)
感想を読んでの素直な感想♡
まず…
ほとんど勉強してないのに成績がいいってすごい♡(笑)
そして
「困った生活になってしまった」
ってことは
Mさんも本当は旦那さんやお兄ちゃんと
同じ思いがあるってことかな?
(携帯触りすぎてほしくない、とか)
もしそうだとしたら…
代わりに注意してくれる人がいるって
うらやましい(≧▽≦)
もちろん口うるさいのが嫌!
っていう気持ちもめっちゃわかるけど
口うるさい(口うるさかった)父と
全く何も言わない旦那と
両方を体験している私としては
口うるさい人が隣にいてくれることで
自分がいい人(口うるさくない優しい人)でいられる
っていうメリットも知ってるので
単純にいいなぁって思っちゃいました♡
という私の感想を伝えつつ
聞かれてないけど(笑)
もし家の状況を変えたくなった場合の
ヒントをお伝えすると…
これまた「課題の分離」なのです(≧▽≦)
子ども(他人)の課題に口を出さない
この「課題」の中には
宿題、忘れ物、日常生活での選択
のほかに
相手自身の人間関係
も含まれる
なので
「夫や兄が毎日怒って、しつこくうるさいくらい注意しています」
これは夫と兄の課題
夫と兄に毎日しつこく注意されているのは
息子くんの課題
=
口を出さないのがおすすめ♡
そもそもの課題の分離を
おすすめしてる理由が
課題の分離をすることが勇気づけに繋がるから
だと思ってる。
子どもの課題に口を出す
=
自分で解決する能力がないから口を出される
信頼されていないと感じる
=
勇気がくじかれる
=
自分で解決する力がなくなる
自発的に動けなくなる
子どもの課題は子どもが解決できると信じることが
一番の「勇気づけ」になると思って
課題の分離をおすすめしてます。
そしてこれは
子どもだけじゃなくて
旦那さんに対しても一緒。
(これが難しいんよね(笑))
じゃあ私は一体何をすればいいの~?!
ってなりそうやけど
安心してください♡
「子どもや旦那を見て感じる不安や不満」
=
「私の課題」
ここは自由に手も口も出してOK!(笑)
私の内側が外側に反映されるからこそ
ここを変えたらすべてが変わる♡
実験方法は山盛りあるし
それぞれの状況によっても違うので
メルマガだけではシェアしきれないけど
『自分自身のゴキゲンを大事にする』
が一番の近道かな♪
以上♡
自分で言うのもなんやけど(笑)
けっこう大事なことを書けた気がする。
今回、お家の状況報告を
送ってくださったからこそのメルマガ。
貴重なシェアを本当にありがとうございました!
それでは今日も
私のゴキゲン&感覚を大切に
ココロときめく一日を(*^▽^*)
しずか