課題の分離が難しい存在

先日のメルマガに届いたシェアを
2つご紹介☟

・・・・・・・・・・・・・・・・・

しぃちゃん♡

今日のメルマガに載せてくれてたシェア、めちゃくちゃ感動しました!! ✨

送ってくれた方を知っているからよけいに♡
だと思うんだけど、
コツコツと学んだことを
地道に実践されてきたんだなぁ〜
ということがよくわかり、
しぃちゃん同様、変化にビックリ!!
そして本当に嬉しかったし感動 ✨(2回目笑)

素敵なシェアをありがとうございました(*^^*)♡

・・・・・・・・・・・・・・・・・

2通目はご本人から届いたシェア。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

長~い文章をUPしてくださって
「才能の使い方」として取り上げてくださって感謝でしたww

今回の父の見送り~葬儀に関しては
不思議とうまく課題の分離がやりやすく・・

なんでかな?って考えると
すでに心の‽距離がうまく取れていたから??
という点と・・・

ひょっとしたら
確かにもう「時間がない」ことだから
「今」の判断に集中しやすかったのかも。
これを「成功体験」として自分の中に刻んでおくの、大事ねきっと。

娘たちのこととなると
この4か月に相当つまづきまくっていて(;゚Д゚)
娘のパートナーや、娘の姑が絡み
(いや、絡ませてるのは自分)
どれが誰の課題??って大混乱!
こちらも4か月苦しんだあげく
やっと先日もいっこさんにHELP~って
連絡とったところでした。

で、いっこさんの一言の返答で
自分の盲点がパ~ンと浮かび上がってきて
そこからは急激に良い方向に進展している模様wwwww

4か月苦しんだけど、
結果はやはり「起こってくること全てよし」で
家族みんなが未体験だったことをそれぞれに乗り越えた感じ?

娘は「いつか笑い話に出来るようにしたい」と言葉にしておりましたが
はい、お陰様でそれに近づいてきました。

ほんとにいろんな方々に感謝です(⋈◍>◡<◍)。✧♡

・・・・・・・・・・・・・・・・・

※ちなみに文中に出てくる
「いっこさん」は私の母です(笑)

急激に良い方向に向かってるとのことで
安心しました♡

ここにも書かれているけど

課題の分離って
近い存在になればなるほど
(特に子どもやパートナー)
難しく感じることが多くなる。

でも基本は同じ♡

お父様やお兄様にできたってことは
課題の分離をする力が
バッチリ育ってるということ!

そのチカラを認めた上で
課題の分離のポイントをお伝えすると…

自分が第三者に当たる課題は
ほぼほぼ「他人の課題」です♡(笑)

これ、知っておくだけでも
めっちゃ楽になるよ~♪

今日のメルマガは

1年半前~2年前くらいに
一緒に講座を受けたメンバーさんの
文通みたいで嬉しかったなぁ(≧▽≦)

シェアを届けてくれて
ありがとうございました☆

それでは今日も
私のゴキゲン&感覚を大切に
ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次