今日もいただいた感想からスタート♡
(本文に書かれていたお名前は
念のため、抜かせていただいています)
・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。
ご無沙汰してます。
自分の必要な時に、なぜかしーちゃんのメールを開く感じになってます。不思議だけど(笑)
課題の分離
子供が成人して、4月から勤務先で、1人暮らしをする事になりました。
3月末引っ越しの手伝いをしました。
もう、あれもこれも心配、イライラや不安でパニックになりました。
そこで、ちゃんと出てきました。
課題の分離‼️
この状態で、私が困る事は1つもない(笑)
私はここから家に帰ればいつもの生活出来るし、普通なの(笑)
今、してあげたいと思うことを子供に確認してお手伝いする。
って切り替えて過ごすことが出来、ちゃんと落ち着いて帰って来ることが出来ました。
滋賀から千葉へ行ったので、すぐちょっと行って助ける事も出来ないので、余計私の不安も大きくなってしまったのもありますが、私は私で出来ることはやった。って思えて、あとは がんばるんだよ~✌️って思えました。
しーちゃんと出会ってからの久々の自分のパニックでした
こうやってメールやインスタでつながっててもらえるお陰で忘れることなく出来たので、感謝を伝えたくなりました。
これからは、
おめめ お耳 キラキラ(sosは見逃さないように)
お口チャックで見守っていきます。
しーちゃん、ありがとうね
・・・・・・・・・・・・・・・・
素敵なシェア、ありがとうございます!
パニックになった状態で
課題の分離を思い出せたことがすごい
ポイントを押さえまくった実践のシェア
わかりやすくてありがたいです♡
こうやって伝えてくださる
優しさにも感謝!(≧▽≦)
子どもが大きくなればなるほど
手伝えることは減ってくる上に
心配は大きくなることも多い。
その時に
子どものことをどれだけ
「心配」じゃなくて
「信頼」できるか
ここにキーポイントがある(*^-^*)
違和感を感じたら
それの源泉が
「心配」なのか
「信頼」なのか
見てみるだけでも効果あり♪
なんて書いてる私も
今日から高校に通う二姫のことを
ちょこっと心配しそうになったけど(笑)
そんな自分も可愛いな~
子どものことが大切なんやな~
って思いながら
何事もなかったかのように
「信頼」のギアに切り替えました(≧▽≦)
それでは今日も
私のゴキゲン&感覚を大切に
ココロときめく一日を(*^▽^*)
しずか