研究結果の中間発表

3日前のメルマガに届いた感想☟

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私が子どもの課題に口出してる可能性大♡
という仮説・・・

めちゃくちゃ自覚有ります。
が、
同じく

「質問される」ことが気になってる割に
質問されてる内容覚えてない・・・・・です。私も(;^_^A

この研究結果、期待して待ってます(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あれから数日間、自分と子どもたちを観察。

落ち着いて観察してみると
気になってた三姫からの質問はゼロ。

そんな中
一姫から受けた質問の中にヒントが♡

もうすぐ三姫のお誕生日に
色付きリップをプレゼントしようとしてる一姫に

「三姫ちゃんに似合う色どれかな?」

って聞かれた。

そして次の日にユニバに遊びに行く一姫が
制服のスカート短くしたり
普段はつけてないネクタイつけた姿で
「どう?大丈夫かな?」

と確認された。

この二つでハッと思いだし
忘れっぽい記憶をたどってみると…

質問されることの7~8割は

「色」に関することと
メイクや髪形、服装について。

その理由は私が

「トータルカラーファッションコーディネーター」
というカラー診断できる資格を持っていて
子どもたちのことも診断していたから(笑)

お母さんとしての私に質問してるわけじゃなく
カラーコーディネーターへの質問やったのかも…!

という仮説を立てた上で
子どもたちにも確認してみたら

「センスいいから♡」

という嬉しい勘違いを
してくれてたことを発見(≧▽≦)笑

自分を振り返ってみても
カラー診断を活用することはあっても
強制するようなことはもちろんないのと
(自分自身が縛られる感が嫌でカラーのお仕事しなくなったくらいなので(笑))

メイク、服装、髪形については
私も娘たちにアドバイスを求めたり
ヘアメイクしてもらうことがよくある。

俯瞰してみても

見た目についてフィードバックし合える
仲間がいるというのは
心強くてありがたいな~

って思ったのでこの件についてはセーフ♡

あとね。

昨日の夜ごはんは二姫と三姫が
蒸し料理を作ってくれてた時に
三姫が二姫に質問しまくってた。

その姿を見て

課題どうこうじゃなくて
ただ知らないことを聞いてるだけなのかも

って思いました(*^-^*)

そういえば数年前まで
「市販のシャンプーは微妙」
「100均のメイク道具なんて…」
って思ってた頃は

子どもが使いたいシャンプーや
メイク道具を買う前に
いちいち確認されてた気がする…(笑)

自分に対しても子どもに対しても
「使いたいもの試してみよ~♪」
って心の底からOKが出てからは
そういえば聞かれなくなった

ってことに今気づいた。

あと、もう一つよく聞かれること思いだした!

「これ、食べていい?」

(笑)

家族全員が料理をしたり
買い出しに行く可能性があるので
使う予定があるのかの確認。

これはその子だけの課題ではなく
共同の課題で相談は必要な気がするから

このままでいっか^-^

ここ数日での研究結果は以上。

今回の研究結果では
セーフ案件が多かったけど

数日間で見つからなかった
「子どもの課題に口出ししてる案件」
があるかもしれないので

引き続き自分&子どもたちの観察や研究を
続けたいと思います♪

それでは今日も
私のゴキゲン&感覚を大切に
ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次