自分の感覚を大事にしたり
ゴキゲンやいい気分でいることを
毎日のようにおすすめしてる中から
今日は「いい気分」をピックアップ♡
なぜいい気分をおすすめしているかというと
いい気分になれる思考=愛
本来の自分(源)と調和しているサインが
「いい気分」だから。
不安
不満
怒り
憎しみ
悲しみ
これが決して悪いわけじゃないけど
気分の悪さは
その思考は
本来の自分から離れてますよ~
望まないことに意識が向いてますよ~
あなたが行きたい方向じゃないですよ~
っていうサイン
って考えを個人的には採用してる。
「いい気分でいる」
実験を始めた時にやりがちなのが
「いいことばっかり起きることを願う」
「悪いことが起こらないことを願う」
そして何か悪いことが起きた時に
「こんな悪いことが起きるなんて
私の何かが間違ってるのかも」
って自分を責めちゃいがち。
そんな時に落ち着いて考えてほしいのが
「いいことがあったらいい気分になる」
これは当たり前のこと、ってこと(笑)
反射的に出てくる反応なので
特に学ぶ必要も習得する必要もなし。
私たちが本来望んでいるのは
目の前で何が起こっていたとしても
自分で気分をよくする解釈ができる力。
そのチカラをつけたい!
って思った人におすすめな方法が
「いい気分でいられる側面を探す」
言葉を変えると
「ある」を見つける
いいとこ探し
肯定的意図を見る
ってやつ♡
そんな当たり前のことか~
って思った人もいると思うけど
大事なのは「気分」。
考え方だけポジティブやプラス思考に
なっても意味ないってこと。
「こういう時はこう考えるといいんやんな」
って頭で納得しようと頑張りながら
「でもそうは思えない…」って
自分を責めるくらいなら
「そんなん思えへんわ~」
「いいよいいよ!思えなくて大丈夫♡」
って自分を受け入れてあげる方が
「いい気分」になれたりする♡
だから
「どんな自分でもOK」
「私がわたしの味方」
「何があっても私を責めない」
っていう力をつけると
自然と上手くいくようになったり
浮き沈みが少なくなってきたりする。
って…
なんだかまとまりない
文章になっちゃったけど
あなたの感情がちゃんと教えてくれてるよ♡
ってことと
ちょっとでも「いい気分」になれることを
大事にしてもらえると嬉しいな♡
ってことが伝えたかった!(笑)
思考でいい気分になるのが無理!な時は
大好きな飲み物飲んでホッとしたり
お風呂に入ったり
好きな音楽聞いたり…
そんなことでは無理!って時は
寝ちゃうのがおすすめ♡
ぜひ自分に優しく
自分がちょっとでも気分がよくなる
アイテムや思考をいっぱい見つけてあげてね☆
それでは今日も
私のゴキゲン&感覚を大切に
ココロときめく一日を(*^▽^*)
しずか