相手の感情に飲み込まれそうな時

今日はメルマガに届いた感想よりスタート♪

・・・・・・・・・・・・・・・・

いつも楽しみに読ませてもらっております。
今回のお話は時に心に残りました。
つい相手の感情に飲み込まれてしまいます。
幼い時の体験からか、人の怒りについ反応してしまいます。
「怒っている人は、困っている人」と言うお話を聞いてそう思うと思います。
また怒っているのはその人の課題だからと頭ではわかっていますが、つい怒りに反応してしまいます。
今回のメールを大切に残して何度も繰り返してみようと思っています。
いつもありがとうございます。
これからメール楽しみにしております

・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらこそいつも読んでくださり
ありがとうございます(*^-^*)

怒っている人が目の前にいると
飲み込まれそうになるよね~(/ω\)

怖いって感じるのは普通のこと♡

私もめちゃくちゃ飲み込まれるタイプやったし
今でも好きじゃないし
できれば巻き込まれたくない(笑)

そういえばそんなことが起きることも
ほとんどなくなってる気がするけど…

この間ひっさしぶりに
そんな状況に出逢ったんやけど
飲み込まれることなく冷静やった

っていう体験をしたので

ポイントをシェアします♡

それが

相手の言っていることじゃなくて
「なぜそれを言っているのか?」
を見る

ってこと。

口では

「どういうことやねん!」

って怒っているように見えるけど

私が感じたのは

「不安や心配」

不安や心配っていう気持ちを
恥ずかしくて言えない代わりに
怒りという方法を使って出している

そう感じたので恐怖は感じず
冷静にその心配や不安について
話すことができた。

こっちが冷静なので
相手も気づいたら普通のトーンで
話してくれるようになった。

っていう出来事があったよ(*^-^*)

私が直接怒られたわけではなかった
(第三者の話だった)ので
余計に冷静でいれた気はするけど

相手が変わらなくても
自分の捉え方や感じ方次第で
こんなにも変わるんやな~

って良き体験をさせてもらいました☆

なので

「相手が本当に言いたいことはなにかな?」

っていう目で見てみるのは
おすすめの方法かも♪

↑相手の言いたいことがわからなくても問題なし

というか

本当のことは本人にしかわからないので
わかるわけはないんやけどw

「相手が本当に言いたいことはなにかな?」

って自分に質問してみる

ということ自体が俯瞰する一歩になるので
飲み込まれにくくなるんじゃないかな?

って思います(*^-^*)

一番大事なのは

飲み込まれた自分を責めないこと♡

誰に怒られようと
責められようと

自分だけは自分を守ってあげる♡

そんな風に寄り添ってあげてもらえると嬉しいなぁ。

それでは今日も
私のゴキゲン&感覚を大切に
ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次