聞かれてないのに答える癖

私の直したい癖の中に

「聞かれてないのに答える」

癖がある(笑)

もうちょっと補足すると

「誤解されないように弁解する癖」

って感じかな(*^-^*)

今日も発動した瞬間があったんやけど
めっちゃわかりやすかったので例にあげるね♡

今日は三姫が小学校から
陸上記録会に参加する予定で。

三姫が出発した後に
机の上に置かれていたお手紙を見たら
持ち物に「日傘」って書かれてた。

三姫はちっちゃいころに
やけどで入院したことがあって
夏でも外に出る時はできるだけ
長袖で過ごすようにしていて。

学校の登下校も日差しが強い季節は
日傘を持って行ってる。

夏から今までほぼ毎日
日傘を持って登校しているのに

そういえば今日は
日傘、持ってなかった気がする!

よりによって今日(笑)

子どもの宿題や持ち物については
基本「課題の分離」で口を出さず
忘れ物するってことも
貴重な体験だと思ってるので
基本は見守る方針。

でも

今日はめっちゃ日差し強いし
陸上競技場は屋根ないし

あまり陽に当たりすぎると
やけどの跡が赤くなることもあるので
今回は届けよう。

小学校の下駄箱にかけに行こ~♪

って小学校に日傘を置きに行ったら
たまたま知り合いのママにあった。

「お届け物?」

って聞かれて

「うん♡」

だけでいいところを

「今日、日傘がいるって書いてたのに
忘れたみたいで…
やけどの跡があるから届けようかと思って」

とベラベラ一人劇場(笑)

言いながら

「またやってるわ~」

って笑えて来た(≧▽≦)

で。

なんでこれをやっちゃうのか
考えてみたら

「言ってることとやってることが
一致してないと思われるのが嫌」

って出てきた。

その想い自体は悪くないし
私としては「一致感」は
これからも大事にしていきたい♡

でもさ~

そのママはそもそも
私がなにを「言ってるか」なんて
そこまで知らんはずやん?

それやのにそんな風に思うなんて…

どんだけ自意識過剰やねん!(笑)

って思わずツッコんだよね♡

そして

一致してるかどうかは
だれにも理解されなくても
もし誤解されることがあったとしても
自分が知ってたらOKやん♡

そう思ったら
どっしり落ち着けるような
気がしてきた(*^-^*)

次同じような場面になった時の
自分の反応が楽しみ~♪

また進捗あればシェアします☆

それでは今日も
私のゴキゲン&感覚を大切に
ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次