「めんどくさい」って感じる理由

2日前のメルマガの続き☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・

しぃちゃんいつも楽しく読ませてもらってます。

あとでちゃんとやりたい
と言う言葉が,心に刺さりました!
これ、めっちゃありました。
一度にたくさんのことができない私は
どうしてもそれ以外のことを、後回しにしてしまうのです。そして、どんどんやらなきゃいけないことが溜まってしまうという悪循環。
選別してやる。そのときにやる。
を始めてみます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

↑先日メルマガに届いた感想。

後回しにして
どんどんやらなきゃいけないことが
溜まってしまう…

ってめっちゃよくあるよね(*^-^*)

これ。

大きく分けて2パターンあると思ってて…

1つ目が

「めんどくさくてつい後回しにしちゃう」

パターン。

2つ目が

「完璧を求めすぎて後回しにしちゃう」

パターン。

それ以外にも
「すぐに忘れちゃう」
「疲れすぎて動けない」パターンとかもあるけど
その場合は対処法が別なので今日はスルーで☆彡

めんどくさくて後回し

完璧を求めすぎて後回し

って全然違いそうに見えて
実はめっちゃ似てたりする。

だってさ。

「なんか難しそう」
「なんか時間かかりそう」
「なんか手間がかかりそう」

だから

「めんどくさい」

って感じるよね?(笑)

めっちゃ簡単でさらっとできることって
基本「めんどくさい」ってなりにくい。

ってことは

どっちのパターンでも
ハードルを下げること

がポイント♫

例えば

「テーブルの上の食器を
洗って全て片づける」

って

めんどくさがりの私にとっては
結構ハードル高いこと(≧▽≦)

そこまで「ちゃんとやらなきゃ」
って思うとそれだけで
体がズンと重くなる。(笑)

なので…そういう時は

「このコップだけシンクに運ぼう♪」
「運ぶだけね♡洗わなくていいよ~♫」

って

2~3歳でもできるくらいに
めちゃくちゃハードルを下げちゃう♡

そうすると

「ついでに他の食器もさげちゃう?」
「ついでに洗っちゃう?」
「ついでにテーブルも拭いちゃう?」

って軽くこなせたりする。

行動する前と後では周波数が変わるから

なんやけど…

例えると
昔よく公園にあった“回転遊具”と同じで
最初が一番重くて動きにくい。

その重い時に5人も10人も
人が乗ってたら…

とてもじゃないけど押す気にならないよね(笑)

でも

一度勢いがついて回りだしたら
途中で何人人が乗ってこようが
軽々回せたりする。

っていうイメージ♡

なので

最初の一歩のハードルを
頑張らなくても越えられることに設定すると
気軽に身軽に動きやすくなるよん♫

よければお試しあれ~♡

それでは今日も
私のゴキゲン&感覚を大切に
ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次