大切な人と意見が合わない時。
課題の分離したり
そもそも意見合わす必要なかったり
色んな考え方ができる。
考えようによっては
「意見が違う!」
ことはないかもしれない場合もある。
(ややこしい言い回しw)
どういうことかというと…
目の前の人は自分が現してる
って考えた時に
今の自分に必要のない意見が
出るはずがないんよね~。
例えば
自分の中で90%は「絶対A!」
って思ってるけど
「Bの方が無難かもしれない…」
ってほんの数パーセントでも思ってる場合
自分の中にその意見があることを
あなたにとって大切な人を使って
気づかせてくれることがあったりする。
この考え方のおすすめポイントは
目の前の人は実は関係ない
ってことがわかること。
相手を説得しようとするから
言い合いや喧嘩になったり
マイナス感情が出てきたり
ついコントロールしたくなったり
下手すると
どんどん嫌いになったりしちゃう。
でも
この法則を利用するなら
相手に伝える前にまず
自分の想いに気づいて
自分を説得する必要があるってこと。
ってことは…
自分一人でできるってこと♡
これさ。
めっちゃハードル下がらへん?(笑)
相手は自分の想いを反映させる
ただのスクリーン。
相手の反応で
自分が本当はどう思ってるのか
見つめなおすことができる。
そんな視点を一つ持っておくと
ますます実験が楽しくなるかも♫
それでは今日も
私のゴキゲン&感覚を大切に
ココロときめく一日を(*^▽^*)
しずか