我が家の三姫。
新しい漢字を作り出すのが大得意。
「おし~いっ!」
って組み合わせから
「なぜそーなる?!」
って思わず笑えるような組み合わせまで
色んな間違え方を兼ね備えてる。
面白すぎて毎回爆笑してたけど
2~3年生の時は
あまりの漢字の間違い方に
「もしかして漢字認識するの
苦手な子なのかも?」
って気になって。
めずらしく漢字テストの
練習に付き合ったこともあったくらい。
(練習して無理なら他の対策が必要やし
先生に相談するつもりやった^^)
そんな彼女の漢字間違いが
以前に比べたら格段に減ってきた
今日この頃。
お手紙を書いて見せてくれた中に
またまた新しい漢字を発見!
最後の「後」の字の
つくりの下の部分がなんと
「冬」になってた(≧▽≦)
「三姫ちゃん!」
ってみんなで大爆笑♡
で。
そんなことすっかり忘れてた
数日後に
三姫がポツリと一言。
「三姫な~、
新しい漢字開発してんで~♡」
なんのことやろ?って思ったら
この間間違えてた漢字のことらしい(笑)
その時にね。
この子に「間違えた」って
認識がないんや~
ってちょっとビックリしたw
間違えたどころか
「開発できた」私すごい!
くらいの感じになってる(笑)
だからいつも
間違えてても
堂々と見せられるし
一緒に笑えるんやな~
(なんなら得意げというか
嬉しそうに見えるw)
って思った。
捉え方次第で景色って
めちゃくちゃ変わるんやなぁ♫
って実感したシェアでした☆
それでは今日も
私のゴキゲン&感覚を大切に
ココロときめく一日を(*^▽^*)
しずか