昨日のメルマガに届いた
感想のシェアよりスタート♫
☟
・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもいろんな視点からの
しかも!わかりやす~いメルマガを
ありがと~う
はい、昨日、大好きな夫に謝らせてしまったばかりです(;^_^A
きっと夫は
こいつ、しいちゃんとこに面白そうな勉強に
行ってたくせに
(たぶん・・彼はちょっと嫉妬もしてる?)
ちっとも変わらず
俺が謝るまで怒ってる・・・(~_~;)
と
心にもない謝罪メッセージを送ってくれました
夫婦漫才やなあ
「あんたが私の怒りスイッチを押したんや!」と
いつもの私の主張をしつつ
一旦
わざわざ自分で言語化した怒りは
4倍にも5倍にも膨らみ続けるなあ~と
あまりよくない体感(笑)
ああ~めんどくさくしてるのは自分やん・・と
わかりつつ
急に忙しくなって夕食後にも
ずっと仕事して
どうやってこのケンカ終わらせるか
うまく考える間もなく
そのまま”凍り付いた心”のまんま
夫を寝かせてしまったwww
その翌朝(が昨日)ろくに会話もせずにご出勤
したら
夫から「すみませんでした」LINEが来ていた
怒りをわざわざ言語化してる暇があったら
自分がハッピーで居られることを考えよう!と
頭では繰り返していた・・
けど、夫のことが好き過ぎた?
と!
夫に返信のLINEでも送ってみようかな?(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まず…
こうやって考えられること自体が
めっちゃ素敵~!
そして…
わかるー!
頭ではわかっちゃいるけど
どーにも怒りが収まらない…
ってこと
あるよね~(/ω\)笑
心理学とか学べば学ぶほど
イラっとしたり怒りが出た時に
「怒りのエネルギーのまま動くのはよくない」
「ハッピーなこと考えなくちゃ」
「よくないエネルギーが増幅されちゃう…」
なんて思ってしまいがちやけど
いっちばん大事なことは
今の自分がホッとできること♡
怒っても大丈夫♡
怒る必要があったのかも♡
イライラくらいするさ~♡
この状況で謝れなくて当然やん♡
充分よくやってるよ~♡
って自分自身がホッとできる言葉を
自分にかけてあげるのが最優先。
「怒り」の使用法用についての
作戦会議はそのあとでOK♡
自分に優しくなればなるほど
周りにも優しくなれる。
ここは比例してるから♫
人に対して優しく在りたい
そんな心優しいあなたこそ
まずは自分に優しく♡
がおすすめです(*^-^*)
それでは今日も
私のゴキゲン&感覚を大切に
ココロときめく一日を(*^▽^*)
しずか