「本当の気持ち」を伝える

昨日&今日は
2024年1月から1年間学ばせてもらった
アートシフトコーチングの合宿で
那須に行ってきました。

9月にスタートしたアドバンスコースは
特に人数が少なかったので
みんなの話を色々聞けて楽しかった!

もっと成長したい
世の中をよくしていきたい
貢献したい

って思ってる人たちとの交流は
ほんとに素敵な学びになりました。感謝♡

ということで
今は帰りの新幹線の中で
メルマガ書いてます。

今日は昨日の続き

⑥本当の気持ちを伝える

の解説をしたいと思います。

が。

これはあくまでおまけ♡

何も言えなくて大丈夫

というか

言わなくて大丈夫

いらんこというくらいなら
黙ってる方が100倍おすすめ(笑)

っていうのを自分にも言い聞かせた上で
プラスαの技としてお伝えします(*^-^*)

つい目の前の問題をなくしたくて

聞かれてないのに意見言ったり
求められてないのにアドバイスしたり
ついイラっとしてツッコんだり

しちゃっても別に大丈夫やけど(笑)

でも後で後悔したり
やめたいなぁって思ってるなら

「自分び本当の気持ちを伝える」

のがおすすめ。

ちなみに

「○○してほしい」
「○○をやめてほしい」

これはリクエストなのでスルーがおすすめ。

もしリクエストが出てきた時は

「なぜそう思うのか?」

自分に質問してみる。

例えば

「勉強してほしい」
 ↓
「いい学校に行けるように」
 ↓
「子どもが将来困らないために」
 ↓
「子どもが困っている姿を見たくない」
 ↓
「私にとって大切な存在だから」

って思ったとしたら最後の
「私にとって大切な存在」
っていう本当の気持ちを伝える。

みたいな感じ。

何回もしつこいけど…

「大丈夫だよ」
「あなたは素晴らしい」

って黙って愛の光線を送るだけで充分!

⑥はこの気持ちになれた上での
おまけで使うのがおすすめです♪

あ、ちなみに。

こんな風に書くと何もしゃべれない
って思っちゃいそうやけど

そんなことはないよ。

「そうやったんやね~」
「それは嫌やったな~」
「よく我慢したね」

みたいな感じで話を聞く時に
あいづち打つのは
めちゃくちゃおすすめ。

ポイントは

共感するけど同調しない

ってことかな。

まだまだある気がするけど
もうおなかいっぱいだと思うので
ここらへんにしておきます(笑)

質問してもらえたおかげで
普段無意識にやってることを
言語化できて嬉しかったです。

感想&質問ありがとうございました♡

それでは今日も
私のゴキゲン&感覚を大切に
ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次