「感情」とは…
って語りだしたら
めちゃくちゃたくさんの
捉え方がある。
去年作った「mottoじぶん編」
っていう講座の中では
「自分が頭の中で考えていることが
“本当の自分の視点”と
合っているかどうか
教えてくれるバロメーター」
っていう捉え方を採用した。
で、昨日。
ちょっと前のメルマガに書いたように
受講中の講座の課題図書の
アドラー心理学の本を読んでいたら
「どちらかが正しい
どちらかが間違っているといった考え方が
人の心に怒りの感情を生みます。」
って書いててびっくり!
なんとなくアドラー心理学での
感情の捉え方は
「感情は目的のために作り出される」
ってイメージだけだったので
前回の講座で私が採用した
感情の捉え方とは
ちょっと離れているかな~?
って思ってたけど
表現の仕方が違うだけで
本質は同じような捉え方やったんやな~
ってなんだか嬉しくなった♡
・・・・・・・・・・・・・・・・
アドラー心理学では
正しいか間違っているかという
観点や考え方を避け
「幸せになるためには
どのような考え方が便利か不便か」
という見方を大切にします
・・・・・・・・・・・・・・・・
って書いてあるのを見て
「好き~!」ってなった(笑)
この考え、めちゃくちゃ合理的で好き♡
実は昨日もイラっとしたことがあってw
だからこそこの本の中の
「怒り」を扱ってる部分に
反応したんやろけど…
過去は流れていくものなので
もういいや~(笑)
今の私に過去を引きずってる暇はない(≧▽≦)
過去を振り返って
後悔、反省、他責してる暇があるなら
その時間を
今と未来に使っていこ~!
って改めて思いました☆
それでは今日も
私のゴキゲン&感覚を大切に
ココロときめく一日を(*^▽^*)
しずか