自分の話を聞いて欲しい時
誰かに意見を求めてる時
自分が意見を言いたくなった時
言いたいことを伝える
↑
これももちろん大事だけど
これは自己開示したことなくて
その実験してみたい!
そんな段階の人へのおすすめ。
じゃあ次の段階はどうすればいいの?
ってことで意識チェンジのヒント。
「この話をしたい意図はなにか?」
考えながら話してみる。
そうすると
スルスル~って視点が高くなるので
「あ、これ話す必要ないな」
って思ったり
「相手の役に立つと思って話してたつもりやけど
私が認めてほしかっただけかも」
って気づけたりするし
「聞いて欲しいだけやったのに
アドバイスされてしんどくなった…」
なんていう状況も回避できる可能性大♡
この視点、実はめちゃくちゃ便利で
人の話を聞く時にも使える。
「この人がこれを話している意図は何か?」
「本当はどうしたいと思ってるんやろ?」
そんな視点で話を聞いていると
自然とジャストな質問が浮かんできたり
自分の周波数が変わることで
相手にいい影響を与えられる可能性も高くなる♡
以上。
私がコーチングで使ってる
というか…
普段からよく使ってる視点のシェアでした☆
それでは今日も
私のゴキゲン&感覚を大切に
ココロときめく一日を(*^▽^*)
しずか