「わからない」も大事な意見

半年ほど前に

小4の三姫に
「習い事やめたい」問題が浮上(笑)

どうしてもやりたい!と懇願され
小学校2年生の時に始めたた合気道。

1年経った頃からたまに
「やめたいかも…」発言が出るようになり
様子を見てた。

合気道に通う日は
私もともくんも仕事の日なので
じぃじが送り迎えを引き受けてくれた。

合気道行く時間になったら
半泣きで電話がかかってきたり

送ってもらったのに
「行きたくない…」ってしくしく泣いて
車から降りずじいじが連れて帰ってきてくれたり

「やめたい…」って言葉を聞くようになったり。

私もともくんも

「やめたいんやったらやめれば~♫」

的なノリ。(笑)

ただ

三姫ちゃんの好きにしていいから
辞める時は自分で先生に伝えてね♡

とは話してた。

で、もうやめる、って話になって
今日伝える!つもりで迎えに行ったら

「試験受けてからにする」

ってなって。

そこから一気に風向きが変わった(笑)

「やめたい」って言わなくなったんよね。

今までよりちょっと難易度の上がった
昇級試験にも合格し

週2回練習に来るよう声をかけてもらい
今、週2で通っておられますw

で、数週間前に練習終わりに
「どうしたらいいかわからへん…」
って半泣きで帰ってきた。

話を聞いてみると

団長に「どう思った?」って聞かれたときに
何も答えられず怒られたらしい。

「そっか~
本当はどう思ってたん?」

って聞いたら

「あんまりよくわからへんって思った」
(技の説明に対する反応を聞かれたらしい)

「それは言わへんかったん?」

「わからへんって言ったら
怒られるかな~って思って…

自分が何思ってるのか
わからへんねん…」

ってことやったので

「その時は「わからへん」が
三姫ちゃんの大事な意見やと思うよ~。
その意見は伝えたことある?」

「ない…」

「きっと団長は三姫ちゃんの
気持ちを聞きたいんちゃうかな?

黙ってても怒られるんやったら
その時思ったこといいかもね~♡

言ってみてもし怒られたら
「これはアウトなんや」って
一つわかるかもしれんし(笑)」

って伝えたら

「たしかに~!!!」

ってヒットした模様。(笑)

三姫の意見を伝えた上で
怒られることに矛盾を感じるなら
やめるのもあり♡

って話になって。

次の練習が終わった日。

三姫がめっちゃ嬉しそうに
車に乗り込んできた(≧▽≦)

「あんな、今日団長に聞かれてんけど
わからへんって思ったから
「あんまりわかりませんでした」
って答えてん!
そしたら「そうか~」って怒られへんかった!」

そこから数週間。

どうやら黙り込んで怒られる
っていうパターンはなくなったみたい。

私が送っていくときは
車から降りるタイミングで

「自分の気持ちちゃんと言うな♡」

って宣言して練習に向かわれてます(笑)

で、

この出来事がなんと学校での
友達関係にもつながってたらしい…!

長くなったので続きは明日☆

それでは今日も
私のゴキゲン最優先で♡
ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次