当事者意識の恩恵

昨日のイベントでの気づきパート2。

他のビール屋さんが
どんどん完売していく中で

残り2店舗…

ってなった時に

ともくんが実行委員をしてたからこそ
イベントの主催側として
自然と考えてる自分たちがいた。

チケットをまだ使いきれてない人がいるのに

そしてビアフェスなのに

ビールを切らすわけにはいかない!

しかも他のビール屋さんは
長浜、彦根、日野など…
めっちゃ遠いところから来てくれてるから
取りに帰れない。

「駐車場から車出せへんかも…」

っていうともくんを

「主催者さんに事情を伝えたら
きっとなんとかしてくれはるって!
だってこの時間にビールがなくなるのは
主催者さんも避けたい状況のはずやから(笑)」

って説得してw

ビールを取りに行ってもらうことに。

結果、ビールを取りに行って
戻ってきたころには
唯一残ってたもう1店舗も完売。

追加した樽のおかげで
ビアフェスからビールがなくなる状況は
ギリギリ回避できました(笑)

イベントが終わった時に

イベントに来てくれた人はもちろん
こんな素敵なイベントに仕上げてくれた主催者の方々
協力してくれたビール屋の皆様
出店してくれたフードの皆様

そして途中で手伝ってくれた
ビアラボメンバーさんや
樽を運んでくれたスタッフにも感謝!

もうね…警備員のおじちゃんにも
ありがとうが止まらない♡(≧▽≦)

って感じでめっちゃ
感謝の気持ちが溢れてきたんやけど

これはきっと
ともくんが実行委員で
主催者サイドの意識でいたからこそ☆彡

これぞ「当事者意識」。

ビール取りに帰る時も

「うちのビールを売るチャンス!」

とかいう思いは全くなくて

とにかくお客さんのためにも
ここまでやってくれた主催者さんのためにも
そして来年また開催できるためにも

「今できること全部やろう!」

みたいな感覚やった。

そしたらね…

イベントでの売り上げ
過去最高やった(≧▽≦)(笑)

ホントに面白いよね~☆

イベント終了間際にラストまで残ってた
ビール屋さんの人がビール買いに来てくれて

「みんなも取りに帰れる距離やったら
もうちょっと売れたやろうに
ちょっと申し訳なかったな~」

って思いながら話してたら

「うちも今2週間ラインが止まってて。
なので在庫もギリギリな感じで…」

「近江麦酒さんが近所で
取りに行ってくれてよかったです!」

って伝えてくれて余計にホッとした♡

今回のイベントはともくんが
滋賀県のビール屋みんなに
声かける側やったので

「ビール屋さんに出店しに来てもらって
お客さん少なかったらどうしよう」

っていう不安は少なからずあったはず。

でもその「当事者意識」があったからこその

感謝の気持ちが溢れる

っていう恩恵をいつも以上に
たくさん受けられた気がする♡

感謝の気持ちが溢れる時は
「当事者意識」

文句が出てくるときは
「被害者意識」

わかりやすいよね~(≧▽≦)

理想は感謝の気持ち溢れる自分でいたいので♡

当事者意識でいる時間を
もっともっと増やせるように
工夫してみよーっと^^

それでは今日も
私のゴキゲン最優先で♡
ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次