思いを現実化するコツ

今日は

「気楽に気軽に動けるコツ」

をご紹介。

いきなり答えから書いちゃうと(笑)

「ゴールを小さく設定する」

私たちの腰が重たくなる要因の一つが

「完璧主義」

例えば、先週の大規模同窓会。

150~200人規模の会場を
探して借りて
会場の人と交渉して
予算立ててお金を集めて会計して
企画をして
当日〇〇して…

ぬかりないように
全部ちゃんとやらなきゃ!

ってもし思ってたら
あの会の実現は難しかった

というか

私は関わってなかったと思う(笑)

完璧を求めたり
(ここでいう完璧は
同窓会を絶対開催する!
みたいな感じかな?)

方法を頭で考えすぎると

ゴールが遠すぎて
めっちゃ腰が重くなるw

だから

ゴールをめっちゃ小さく近く設定する。

同窓会やろっかな~
って思った時に

「同窓会やらへん~?って
ふと思い浮かんだ人に連絡する」

で、まずゴール。

次は

「来てほしい人と
日程相談してみる」

で、ゴール。

ここでのポイントは

「同窓会やるって決める」
「日程が決まることがゴール」

じゃない(笑)

「伝える」
「相談してみる」

ことがゴール。

やる必要があればやることになるし
決まる必要があれば決まるし
日程合わなければまた~♫

みたいな感じ。

こんな感じで

「その時に思い浮かんだことを出す」

ことをゴールにする。

「出す」をゴールにすると

それが「実現する」かどうかは
どっちでもよくなる。

この実験をやり始めたのが
5~6年前?で…

私の体感的には
この実験やり始めてから
「実現する」確率がUPした(笑)

ただ

「実現するために手放す」と
また結果は変わってくる(笑)

面白いよね~(≧▽≦)

あなたにもし
やってみたいけど腰が重い…
ことがあるなら

「ゴールを小さく設定する」

おすすめです♡

それでは今日も
私のゴキゲン最優先で♡
ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次