「すみませんでした」で状況悪化

キッチンの使い方って人それぞれ。

ともくんは

流しをゴミ箱のように使い
最後にまとめてゴミを捨てる派。

最初見た時はビックリしたけど
三角コーナーをなくしたかったので
そのやり方に便乗。

結婚してから十数年
そのやり方でやってきたんやけど。

最近、生ごみの上に
調理したものが積まれて
さらに使った食器が置かれている

という状況がイヤになってきた(笑)

特に「洗い物しよ~っと♫」
っていう波が来た時に
その状況やと「はぁ…」ってなる。
(せっかくきた波に気持ちよく乗れないw)

子どもたちも同じ意見やったので
前回の家族会議で
キッチンの使い方について話したけど
たぶん忘れてるらしく変わりなし。

でね。

昨日すごい状況のシンクで
洗い物しながら

「生ごみここに捨てるのやめよな~」

って言ったら

「すみませんでした~」

って言われた。

で。

片づけながらふと冷凍庫開けたら
お弁当箱が入ってる(笑)

一姫が出し損ねたお弁当箱。
朝に気づき、自分で洗えるタイミングまで
腐敗が進まないように冷凍庫に入れてた

のは知ってたけど

2日くらい経ってて(笑)

しかもそのお弁当箱
冷凍に対応してないお弁当箱ちゃう?
って思い

「これ冷凍庫対応のお弁当箱じゃ
ないかもよ~」

って言ったら一姫も

「すみませんでした~」

この「すみませんでした~」は
ともくんの口癖で
子どもたちにもうつってるんやけど

昨日は疲れてたのも相まって
この「すみませんでした~」に
イラっとした。(笑)

別に怒ってない。

のに

「すみませんでした」

って言われた途端
こっちが悪かったような気になる。

あ、もちろん。

普段の関係性とか含め
私がその言葉を創り出したり
マイナスな受け止め方してるのは
重々承知してるけど(笑)

私は

「すみませんでした」

って安易に使うのやめよ~って思って…

「ごめんなさい」
「すみませんでした」

が口癖になってたので

徹底的に「ありがとう」に
変換した時期があったことを思い出した。

その時は「すみませんでした」って
言ってる自分のことしか頭になかったけど

今回の出来事で「言われる人」を体験し
これはさらに悪循環になるなぁ~
っていう感覚を知ることができた(笑)

今回のやり取り。
私の理想はどんな感じやった?
って考えてみたら

「そうやった!」
「たしかにー!」
「ありがとう!」

みたいな返事がよかったらしい。
(感謝されたいわけではないw)

理想のやり取りもよく見えたので
自分の無意識の口癖、意識してみよ~♫
って思った出来事でした。

なんて書きながら

自分が昨日「すみませんでした~」
って言わせる前のセリフ考えたら

微量の嫌味含めて言ってたから
嫌味が含まれた「すみませんでした~」が
返ってきただけな気がするけどね(笑)

発する言葉はもちろん

「いい気分の時にだけ伝える」

もっと徹底しよ~!(≧▽≦)笑

それでは今日も
いい気分を意識しながら
ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次