文句の中にある想い

算数で分度器の使い方を
習いだした三姫。

どうやらよくわからず

昨日誰かに教えてもらおうと思ったけど
タイミングが悪く教えてもらえず
拗ねて寝た模様(笑)

今朝起きてからもごきげんななめ。

「お父さん、教えてって言ってるやん」

という三姫に対し

「ごはんができたら教えてあげるし
ちょっと待って~」

とともくん。

その間に二姫が「教えてあげる~♡」
と教えてくれたものの
やっぱり難しかったらしく…

半泣きで怒り出して

「教えてって言ってるのに
誰も教えてくれへんやんか!」

とクッションにダイブ。

お姉ちゃんズは顔を見合わせて
不思議そう。

朝ごはんを作り終えたともくんが
「今からやったら教えられるで~」
って言ってもブツブツ文句言ってるので

どうしようかな~って考えた末

現行犯逮捕♡(笑)

違うお部屋で事情聴取。(笑)

しばらく話を聴いた後に

「思ってることと言ってること
一緒やった?」

って聞いたら

「ううん。」と首を振る三姫。

「本当はどうしてほしかった?」

って聞いたら

「勉強教えてほしかった」

だよね~

っていう話をしてたら
気持ちも落ち着いたみたいで

自分の本当の気持ちを素直に
伝えに行って

勉強教えてもらって

ごきげんで登校されました(笑)

こういうことってあるよね~(≧▽≦)

大人でもある!

ってか

三姫は素直に変換できて
謝って、気持ちを伝えて
さらっと行動できたけど

ここにプライドとか乗ってくると

「わかっちゃいるけど…できない!」
「それだけは言えない!」
「今更謝るなんて無理」

みたいな頑固さが追加されて
ますます事態が悪化すること…

あるよね~(笑)

本当に思ってることと
口から出る言葉を一致させる。

これ、めっちゃ大事☆彡

ここ一致させるだけでも
人間関係のトラブルなくなる気がする♡

一応補足しておくと
本当に思っていることって
表面的に思ってることではない。

例えば

「なんで私ばっかりやらなあかんのよ!」

の中には

「誰か手伝ってほしい♡」
「私もちょっと休みたい♡」
「断りたい♡」

っていう思いがある。

伝えるのをおすすめしてるのは
前者じゃなくて
後者の気持ち…ね。(笑)

ちなみに口から出さなくても
自分の本当の想いや願いがわかると
気分よくなるので

文句言いたくなった時は
一旦黙って
自分の気持ちを知ることに
集中してみるの、おすすめです♫

それでは今日も
自分の本当の想いを大切に♡
ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次