「正解」より役に立つもの

今日は立ち当番。

年に1~2回
小学生の登校を見守る日で

気づけばもう10年目?(笑)

今日同じ場所で当番のママは
新1年生のママで初めての立ち当番。

「今日が初めてで…
どうしたらいいんですか?」

って聞かれて。

そういえば私も昔

「立ち当番の正解」を探してたことや

大きな声で子どもに挨拶する
ちょっとした恥ずかしさを
感じてたこともあったな~

って懐かしく思った☆

日々の意識の実験のおかげで
(もしかしたら年齢おかげ?!笑)

「自分の感覚を大事に動く」
「周りの目を気にしない」

がスタンダードになってきてて

今日も気づいたら
立ち当番の場所からだいぶ離れたとこまで
移動してた(笑)

途中で遊び始めて進まない
元気な男の子たちにツッコみいれたり

学校の方向へ進むように
追い込みかけて遊んだりw

好きに過ごして見送って
さぁ帰ろ~♫

って思ったら

なぜか一緒に立ち当番してた
ママたちからお礼言われた(≧▽≦)

自分自身がリラックスして
ごきげんに過ごしたり

自分の感覚大事に動いてると

自然と役に立てちゃうことって
やっぱりあるんよね~(*^^*)

ちなみに今日は我が家の当番の日ではなく
ママ友に頼まれて行ったんやけど

おかげで新しいママとも知り合えて

雨の日に学校まで歩いてる
子どもたちの姿を見て
あたらめて尊敬する機会をもらえて

めっちゃよかったなぁって思った☆

こんな風に「誰かに代わってもらう」って
ついつい「申し訳ない」が出ることが多いけど

みんなが自分の気持ちや感覚を
大事に引き受けられたら
(お願いしたり断れたら)

みんな「よかったこと」になるんじゃないかな~

そんな世界がいいな♡

って改めて思った出来事でした(*^^*)

ということで

今日も自分の感覚を大事に
自分に優しく♡
ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次