「自分」に含まれる意味

昨日ある映像をつくるための
インタビューを受けていて気付いたこと。

数年前の自分と今の自分の意識の違い。

今から5年くらい前。

私は

「自分」がやりたいことを
全部やってみる実験をしてた。

毎週のようにお泊まりで
東京や地方に出かけ
月によっては海外に飛び
興味をもったこと
やりたいと感じたこと
全部叶える勢いで動いてた(笑)

そこから

自分の気持ちが変わったり
興味の矛先が変わったり
大切にしたいものの優先順位が変わったり

でも

「自分」を大事にする
「自分」の感覚を大事にする

っていう実験だけは
変わらずやり続けてたつもりやった。

昨日話してて気づいたことは

「自分」の意味が変わっていた

ということ。

5年前の私の「自分」は
私自身、私一人のことを
「自分」という意味で使ってた。

今は

もちろんこの私自身は「自分」やけど
家族も目の前にいる人も
全部含めて「自分」。

って捉えてることに気づいた。

嫌われないように迷惑かけないように
という外向き意識

から

自分を大切にする
自分のココロの声を聞く

という内向き意識に変わり

自分も含めた全体繁栄に目が向く
俯瞰意識に変わっていく

そんな階段を上ってたんやなぁ~

ってインタビューされたからこそ
気付くきっかけをもらえました♡

ここ数か月
なんとなく感じてたけど
上手く言語化できなかったことが
頭の中でまとまって
めっちゃスッキリした!

というシェアでした☆

それでは今日も
ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次