普段はニュース見ないけど
昨日は中学生ズが
「電車が動いたら登校」
という状況だったので
めずらしく電車に関する
状況をネットで見ていた。
そしたらそこには
立ち往生した電車の話と
それに関するそれぞれの意見が
いっぱい乗ってた。
JR側の対応を責める人
「寒波到来」とあれだけ言われていたのに
動いた人の責任だという人
どちらの意見もわかるなぁ…
と思いながら
私が感じたこと。
みんなが自分の感覚を研ぎ澄ませて
本来の感覚に従えたら
うまく調和するんじゃないかなぁ~
って思った。
本当は休みたいけど
早く帰った方がいい気がするけど
お客さんの都合に合わせるべき
大事な商談だから外せない
JRが動いている限り休めない
って思ってた人多かったんじゃないかな?
って感じた。
決してその人が悪いわけじゃなく
そういう個人の感覚や気持ちを
大事にするっていう風習がないだけ。
会社に勤めてたらきっと
そんなこと言ってたら回らない!
なめてんのか!
とか言われたりするのかな…とも思う。
でもそれはみんなの集合意識が
そうさせてるだけで
そうじゃない会社や
そこで働いてた人がいるのは確か(≧▽≦)
一人ひとりの意識が集まって
集合意識を作ってるなら
一人ひとりの意識が変われば
目の前の現実も集合意識も
きっと変わっていくはず…☆
なんてちょっとワクっとしたりした(笑)
一昨日の夜は私も
車で移動して講座をする予定で。
その日の午前中にふと
「オンラインに変更した方がいい」
っていう感覚を感じたので
メンバーのみんなに連絡した。
そしたら案の定
「そっちの方がいいと思ってた」
人は私以外にもいた。(笑)
みんなそんな風に感じるチカラはあるけど
色んな気を遣ったりして
実際に行動には移さないことが圧倒的に多い。
これは私も含めてね♡(笑)
でももし今回の「ふと」を無視して
予定通り集まってたら…
帰りは車で帰れなかったかもしれないし
電車で移動する予定やった人は
その日どころか次の日も帰れなかったと思う。
もちろんその瞬間にふとを逃しても
直前に「やめとこ」って思えて
その時に変更できたらそれでOKなんやけど
(いつからだって始められるから♡)
私の経験上は「ふと」は感じた瞬間がベスト!
なことが多いなぁって感じてる(≧▽≦)
まずは自分から。
もっと自分の感覚を感じれるよう研ぎ澄まし
ふとで軽はずみに動けるようになる♫
そしてその面白さと
私たちがもっているチカラのすごさに
みんなが気づいて
自分の感覚に従う
ココロの声を大事にする
のが当たり前の世界が広がったらいいなぁ♡
それでは今日も
ふと感じたら軽はずみにGO!(笑)
ココロときめく一日を(*^▽^*)
しずか