習い事と学校の違い

子どもの習い事や学校のこと。

宿題をする
忘れ物
行くかどうか

我が家は一姫が幼稚園の頃から
基本的に全部本人に任せてる。

例えば宿題一つとっても三人三様。

同じように口を出さなくても
やるタイプと
やらないタイプと
両方いる。(笑)

忘れて行くのがイヤ
やっておきたい

それもよし。

やらなくても平気

それもよし。

って感じで見つめてるので

学校の宿題や準備をやるかどうかで
イラっとすることはほぼなし。

なんやけど…

三姫が習い事の準備をしてなかった時に
久しぶりにイラっとした。

こどもがやりたいって言った
習い事しかやってないし

「やめる」もいつでもOK!

習い事は子どもの「課題」。

だから任せてるつもりやったけど
たまにやってくる「モヤ」っと感。

仕事の間に時間を作って
バタバタと送迎してたのも相まって
見ぬふりしてた「モヤ」が「イラ!」に
変わって思わず

「準備したり宿題しーひんのやったら
やめたら?」

って口にしかけて
イラっとモヤっとの原因に気付いた。(笑)

その時に頭に浮かんだのが…

習い事以外にも
スマイルゼミっていう
タブレット学習もやりたい!
って言われたので入会してるんやけど

最近三姫がやってる姿を見かけない。ってこと(笑)

習い事とスマイルゼミに対して思ってる
私の「モヤ」っとの共通点発見!

学校は義務教育やから
どっちでもいいけど

習い事やスマイルゼミは
やりたいって言ったんやったら
ちゃんとやってほしい

やらないならやめてほしい

っていう想いがあるからイラっとしてたらしい。(笑)

落ち着いて考えてみたら

「習い事やスマイルゼミにどう取り組むか」

は子どもの課題。

そこに踏み込む必要はなし。
私がコントロールすることじゃない。

でも。

習い事やスマイルゼミに対しては
「お月謝」が発生してる。

お金を払ってるのは親だから
その部分は話し合う余地あり。

って思ったんやけど…

「お金払ってるんやからちゃんとやって」

っていうのもなんか違う…
というかそういうこと思ってないし
そういうこと伝えたいんじゃない(笑)

まぁスマイルゼミに関しては
「やらないならやめる」を
提案しようかな?って思ったけど

習い事は楽しんでる様子。

彼女が宿題するかどうかよりも

自分で行きたいって言った習い事は
ちゃんとやることやるべき

↑この意識を手放したいと思ったので
しばらくお口チャックで
自分の意識の変化を楽しみたいと思います☆

という

自己対話のシェアでした(≧▽≦)笑

今日はクリスマスイブ~♡
ホワイトクリスマスとか最高すぎる♡

ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次