「クウネルダス」が最優先

ちょっと前のメルマガで

「めんどくさいは思考」って書いた。

その後に感想をもらったり
聞かれたりしたことがあるので
もうちょこっと追加で書こうと思います。

ココロの声って
イメージ的に2~3才の子ども。(笑)

「これやりたい!」
「これほしい!」
「これイヤ!」

理由も何もない。

そして

2~3才の子って
やりたいと思った瞬間にやったり
やめたいと思った瞬間にやめたりする。

「めんどくさ~い」なんて言ってる
2~3才の子ってあんまりいないw

※これがちょこっと大きくなると
大人や兄姉の真似して
「めんどくさーい」っていう事はよくある(笑)

ポイントは「めんどくさい」の前には
「〇〇したいけど」
っていう言葉がつくことが多いところ♡

「こたつ出したい」けど
「あったかいお茶飲みたい」けど
「麻婆豆腐食べたい」けど

めんどくさいしやめとこー

みたいな(笑)

この場合

「こたつ出したい」
「あったかいお茶飲みたい」
「麻婆豆腐食べたい」

がココロの声なので
めんどくさがらずに
叶えてあげるのがおすすめ~って話。

で、これに似たもので

「休みたい」
「ゆっくりしたい」

っていうのがあるんやけど

こちらは思考ではなくて
ココロの声(体の声)の可能性大☆

「クウネルダス」

☝特にこういう体の声は
最優先するのがおすすめ♡

そしてもう一つ。

「行きたい!」
「やりたい!」

は全部ココロの声♡
と思いきや思考の可能性も大!(笑)

「せっかくあの人が誘ってくれたから
行きたい」

「次のチャンスにつながる可能性大やから
やりたい」

☝これは完全に思考♡(笑)

色々書いたので混乱しそうな時は
2~3才の子どもを思い出して♡(笑)

彼ら、彼女らは無意識に
「クウネルダス」は最優先。

あーだこーだ理由はない♡

シンプルに生きてる子どもたちから
学べる事って山盛り(≧▽≦)

ココロの声とかわからん!

って人はとりあえず

食べたい時に食べたい物を食べる

眠たいタイミングで寝て
置きたいタイミングで起きる

トイレに行きたい時に
ガマンせずに行く
(予備トイレに行かないw)

☝ここから始めると
どんどん感覚UPしていくかも♫

それでは今日も
私のゴキゲン最優先♡で
ココロときめく一日を(*^▽^*)

しずか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次