「一人で静かに勉強できる場所」
前に家から車で30分くらいの
ショッピングモールで
心地よく勉強できる場所を見つけてから
「こんな場所、近所にもあったらいいなぁ♡」
っていう話をよくしてる私たち親子。
昨日もその話になったんやけど…
いつも穏やかでゴキゲンの娘が
なんだかお疲れの様子。
いつもと同じように
「一人で静かに勉強できる場所」
について話してるんやけど
「家やとうるさくて集中できひんしな~」
「(兄弟多い)〇〇ちゃんは
自習室使うために塾に行くことにしたんやって」
(〇〇はどう?って提案したパパに)
「遠いやん~」
という反応。
イライラをぶつけてくるわけでもなく
中学生にしたら普通な反応やと思うし
この反応については何の問題もなし♡
面白かったのは
↑彼女に対して言いたくなった
私の心境&言動。
なんかモヤっとして
心の中では
「いや、だから勉強できる部屋作ったやん」
「リビングから聞こえてくる声が
気になるなんて贅沢すぎるやろw」
ってツッコんでみたり(笑)
で、口から出た言葉は
「勉強できる人ってわざと
騒がしいところでやる人もいるらしいで~」
(笑)
基本的に場所を変えるの賛成派。
私自身も気分を上げたい時は
カフェやファミレスを多用する派で
たまに家族で勉強&作業しに
ファミレスを利用したり
娘にも
「近くのファミレス行って来たら?」
なんておススメしてる私。
やのに、なぜこの反応が出たのか?
不思議に思って分析してみたら…
いつもは
「こんな場所でできたらいいなぁ♡」
っていう彼女のワクワクした気持ちを
キャッチしてたから
自然と応援したくなってたみたい。
この時は
「文句・不満」を感じたから
なんだかモヤっとして
応援する気になれなかった…らしい。
で!
気づいたのが…
源泉(動機)が「欠乏」か「愛」か
によって
当たり前やけど
相手の反応も変わる
ってこと!(≧▽≦)
同じ
「静かな場所で勉強したい」
っていう願いでも
いつものような
「素敵な場所で勉強したい♡」
「自分に理想の環境を与えてあげたい♡」
「憧れの環境に近づけたい♡」
っていう”愛”の動機なのか
「うるさくて集中できない」
「みんなに置いて行かれるかも」
「いい場所がない」
っていう”欠乏”の動機なのか
どちらの動機なのかによって
本人の気分はもちろん
周りの反応がこんなに変わるんや~!
って逆の立場から体験してみて
思った以上の反応の違いにビックリ(≧▽≦)
思ってる以上に
自分が発してるエネルギーが
自分の創る世界に影響してるのかも…
もっと意識してみよう!
って思った出来事でした☆
それでは今日も
私のゴキゲン最優先♡で
ココロときめく一日を(*^▽^*)
しずか