才能を見つける
っていうと
「私には才能はない」
っていう人がいるんやけど
才能がない人はいない
って私は思ってる。
才能って特別な能力というよりは
自分にとって当たり前のこと
呼吸レベルでできること
夢中になれること
そんな中に才能は眠ってるんよね。
例えば
家事を効率よくこなせる人は
いくつもの仕事を同時進行できる才能
逆に
一つのことしかできない人は
1つの事に集中する才能がある。
人間関係に問題がない人は
コミュニケーション能力が
めっちゃ高い可能性
もしくは
他人の事が気にならない才能あり
かもしれないし。
人の顔色や空気を読めるのも
立派な才能。
自分の才能や特徴が
いい風に表現できてると
才能として見つけやすいけど
よくない面として現れていたりすると
才能として認識しにくい。
例えば
人の顔色や空気を読む才能。
これ。
カウンセリングやコーチング
幼稚園や学校の先生接etc
接客業や人と関わる職業全般で
めっちゃ有効に利用できるスキル。
ちょっとした変化に気付けることで
先回りして対応できたり
その場で違和感に気付けるから
ミスコミュニケーションを減らせたり
カウンセラーやコーチとしては
めちゃくちゃ重要な能力。
これを自分で認識して生かせてると
立派な「才能」になる。
ただ
人の顔色を伺ってばかりで
自分の気持ちがわからない。
ついつい空気を読んでしまって
自分の思いを抑え込んでしまう。
って思ってる人にとっては
「人の顔色や空気を読む」ことは
自分の弱みになってしまう。
なにが言いたいかというと…
「人の顔色や空気を読む」
という特色は
本人次第で才能にも弱みにもなるってこと♡
そう!
自分の「弱み」って思ってる部分は
最大の「強みや才能」に変換される
可能性を秘めてるってこと♡
「自分の才能がわからない」
「自分の良さがわからない」
そんな人ほど
「自分の弱み」を見つけるのは
きっと得意だと思うから(笑)
まずは弱みを書き出して見るのがおすすめ♪
弱みを書き出せたら
あとはひっくり返すだけ♡
ホントはね。
「弱み」も「強み」もないと思ってて
全部がただの「特徴」だと思ってる(笑)
でも、ニュートラルに
「特徴」って見るのは
なかなか難しいから(*^-^*)
「弱み」っていうラベル
「苦手」っていうラベル
「短所」っていうラベル
貼ってるものの方が
見つけ出しやすいなら
そのまま活かしてみよう♡
それはぜーんぶ
自分でわざわざラベル付けまでして
気付きたかった才能やから☆
ぜひ自分の中で見つけてほしがってる「才能」
探し出してあげてね~(≧▽≦)
それでは今日も
私のゴキゲン最優先♡で
ココロときめく一日を(*^▽^*)
しずか